シャネル展2022の混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査していきます!
日本では32年ぶりとなる『ガブリエル・シャネル展 Manifeste de mode』は6月18日~9月25日まで丸の内、三菱一号館美術館にて開催されています。
よく耳にするココ・シャネル(Coco Chanel)は愛称で、本名はガブリエル・ボヌール・シャネル(Gabrielle Bonheur Chanel)なんですね!
シャネルといえばスーツやドレスをはじめ、ジュエリーや香水、バッグなども展示されています。
シャネルはブランドとしても人気ですが、女性の憧れの代名詞としてもよく聞くのでシャネル展はきっと混んでいそうですよね!
並ばずにみたいので空いている時間や展示品を見たりお土産も見るのにどれくらいの時間も要するのか気になる方も多いようでしたので調べてみました!
そこで『シャネル展2022の混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査!』と題してお送りしていきます。
シャネル展2022の混雑状況は?
実際にシャネル展に足を運んだ方のリアルな声を下記に集めてみました!
シャネル展、平日なら余裕あるかなと思ってたけど甘かった……唯一平日動ける日も夕方まで満員😭 pic.twitter.com/YE7j7MxkJt
— 都 (@suzucastanet) July 4, 2022
シャネル展、午後3時過ぎには混んでたから、7月中の午後一位までに入るのが良いと思う。あと、リピーターは前回の半券持ってったら200円値引きで入場できるそうです。
あれ8月に入ったら凄く混む。
#ガブリエル・シャネル展— kiyosumima (@PoronGreen) July 9, 2022
丸の内の©️シャネル展に行った!!結構混んでた..イブニングドレスがとても素敵だった👗💓ポストカードとクリアファイルetc購入😍 pic.twitter.com/EUw6FMuY4J
— ㅠㅅㅜ ✈️ (@it_joohee) June 23, 2022
シャネル展2022の混雑状況は、基本的にチケットは事前に日時指定の予約購入をするのでその指定の時間内(30分単位)で入館すれば基本的に並ぶことはありませんが指定の時間枠の最初は少し並ぶこともあるようです。
入れ替え制ではありませんが、シャネル世界に存分に浸りたい方は数時間単位で展示物を見たり、お買い物ができるのでできたら時間内の早めの時間で入館したいものですね!
シャネル展の平日の混雑状況
SNS上での口コミをもとに比較的空いている時間をご紹介していきます。
・開館直後(10時〜11時)と15時以降
昼間は会社の休み時間も利用して来場する方もいるようなので比較的混み合うようです。
通常は18時閉館ですが、金曜日と第2水曜日は21時まで開館しています。
シャネル展の土日祝日の混雑状況
こちらも比較的空いている時間をご紹介していきます。
・14時以降
以上を踏まえて会期末や最終日である9月25日を避けるのがベストです。
混雑状況によって当日にチケットを購入することもできるようですが、入場まで待つパターンが多いようです。
シャネル展2022の所要時間は?
シャネル展に実際に足を運んだ方の所要時間についてのリアルな声を下記に集めました!
友達と観ると、「素敵!」「かわいい!」などと溢れる感情を言い合えるという点に於いておすすめ。🥰
私達は確かミュージアムショップも含めて1時間半くらいだったかな。
シャネル展でテンション上がったのでその勢いで銀座のシャネルに行き初めて服を見学してきました。😆— 永野雅子 (@masakonagano) June 29, 2022
シャネル展は事前時間予約(10時)で行きましたが当日券で入っている人もいました。
館内じっくりゆっくり見たつもりでしたが1時間ちょっとで出ました。参考になりますでしょうか。— ⁷⁷やゆやゆ¹²⁷ (@yayuyayu) June 21, 2022
友達と観ると、「素敵!」「かわいい!」などと溢れる感情を言い合えるという点に於いておすすめ。🥰
私達は確かミュージアムショップも含めて1時間半くらいだったかな。
シャネル展でテンション上がったのでその勢いで銀座のシャネルに行き初めて服を見学してきました。😆— 永野雅子 (@masakonagano) June 29, 2022
シャネル展2022の所要時間はどれくらいなのでしょうか。
SNS上で確認できた所要時間ですが、早い人で1時間ちょっとでじっくり見る方は3時間ほどかかったようです。
『シャネル展』で展示されている作品は約130点で俳優の宮沢氷魚さんが務められる音声ガイドの内容は25分となっています。
音声ガイドは無料で利用できますがイヤホンの貸し出しはないので持参することが条件になります!
音声ガイドの順番は音声ガイドアプリ内のマップに掲載されている作品番号に従っていますので聞きながら見る方は注意が必要ですね♪
展示会の順番はエレベーターで3階に行き、3階→2階と順路に沿って進みます。
基本的に展示品の写真撮影は禁止なので、よりじっくり見る方が多いという点と写真撮影サービスのコーナーで30分ほど並ぶようなのでこのコーナーで写真を撮ったりすると時間はかかりそうですね!
美術館1階のStore 1894でシャネル展のグッズと図録が販売しているのでお土産を購入するとなるとまた時間を要することになります☆
会場は広いですし、お庭も素敵でそこで写真を撮る方も多いようなので時間に余裕を持って来場しましょう♪
会場内のカフェCafé 1894は平日でも1時間待ちは当たり前くらい混雑している場所なので、かなり時間に余裕がないと寄るのは難しそうです!
シャネル展2022の駐車場は?
シャネル展に行ってきました。
ロミー・シュナイダー、ジャンヌ・モロー、マレーネ・ディートリヒ…シャネルの愛した偉大な女優たち。ドレスのディテールの繊細さ、計算し尽くされ一切無駄のない美、幾ら見ても見飽きないほど完成された芸術でした。No.5やジュエリーも。 pic.twitter.com/71CnLx4TmK
— ミトン (@_mittenn) July 14, 2022
シャネル展2022の専用駐車場はありません。
混雑時は近隣の駐車場も満車の可能性がありますので、事前に駐車場もアプリで予約しておくのが便利です☆
>>【akippa(あきっぱ!)】という駐車場アプリは10日前から予約できるので行き当たりばったりでどこも満車で駐車場が利用できない!なんてことも起こりません☆
↓一番上の検索窓に『 三菱一号館美術館 』と入力すると周辺の駐車場の最安値がすぐわかる!↓

登録しなくても検索はできます!
今回の会場は丸の内にある三菱一号館美術館で最寄り駅は、JR東京駅(徒歩5分)、有楽町駅(徒歩6分)、日比谷線日比谷駅(徒歩3分)など様々です。
駐車場は、丸の内エリア共通サービスである丸の内パークインがあります。
丸の内は都心なので30分ごとに400円からと少しお高めです。
・丸の内パークビル(丸の内ブリックスクエア) B2地下駐車場は、雨に濡れないルートで美術館まで100Mほどなのでおすすめです。
駐車スペース後ろのJR東京駅連絡口へ入り、奥のエレベーター(B2階からB1階へ上がる)を降り右前方のスターバックスコーヒーを過ぎますと、左前方に『三菱一号館美術館 地下出入口』があります。
まとめ
三菱一号館美術館のシャネル展へ。展示も素敵だったけど建物やカフェもクラシックで素敵でした。
記念にポストカードとクリアファイルを購入。お針子だったシャネルにちなんで外国製の裁縫道具などの販売もあったりしてショップも楽しかった😊(昨日Tweetしたの、消しちゃったので再UP) pic.twitter.com/PuPPsmhunh— chisako (@madamechisako) July 14, 2022
シャネル展2022の混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査しました!
大人気のシャネル展ですが、平日の比較的空いている時間帯は開館直後(10時〜11時)と15時以降であること、土日祝日は14時以降がおすすめです。
会期末や最終日である9月25日は混雑が予想されますので避けるのがベストです☆
所要時間は早い方だと1時間くらいで、3時間くらいが一般的のようです。
途中にある写真撮影コーナーに並んだりすると、30分ほど並ぶようです。
専用駐車場はありません。
シャネル展2022の混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査しました!