Dr.STONEと科学博物館コラボの混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査!

Dr.STONEと科学博物館コラボの混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査!

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Pocket

Dr.STONEと科学博物館コラボの混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査!していきます。

Dr.STONEは週刊少年ジャンプで今年の3月まで連載されていた大人気漫画です。

アニメも2019年から1期、2021年には2期、来月の7月にはスペシャル版の放送や第3期が来年に放送が決まっているなど勢いの止まらない漫画です。

漫画というとあまり子供には見せたくないと思ってしまいますが、ドクストは科学的な要素を盛り込んで科学の興味のきっかけになればと安心して見せられそうです。

そんな科学的要素を盛り込んだDr.STONEがなんと6月21日から東京の上野にある国立科学博物館とコラボしています!

ポケモンとコラボしたばかりの国立科学博物館ですが、最強のコラボが続いていてお出かけに迷ったら博物館に行けば間違いないですね。

高校生までの入場料がかからないのもポイントが高いです。

科学があまり好きではない人も漫画の内容と合わせて一緒に覚えて行けたら最高ですね!

『Dr.STONEと科学博物館コラボの混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査!』と題してお送りしていきます。

 

Dr.STONEと科学博物館コラボの混雑状況は?

6月21日から始まったDr.STONEと科学博物館コラボの混雑状況ですが、開催してからまだ土日を挟んでいないためか、あまり混雑していないようです。

ですが既に土曜日と日曜日の開場9時から11時くらいまでの早い時間は予約で埋まっていました。

9月4日(日)までの開催ですのでまだ時間はありますが、お子さんの夏休み期間を利用して訪れるご家族も多いと思いますので、夏休み前の開催期間に行くのが良さそうですね。

グッズ販売は7月3日(日)『七海の日』から開催予定なのでこれを狙っていく方もいる方も少なからずいると思いますので、そこからまた客足は伸びそうですね!

入館には必ず予約が必要になります。

当日でも入館可能ですので必ず予約してから行きましょう。

このコラボの楽しみの一つに、音声ガイドがありますがこちらはイヤホンが必要になりますので必ず持っていきましょう☆

 

Dr.STONEと科学博物館コラボの所要時間は?

Dr.STONEと国立科学博物館コラボの見学の所要時間ですがどれくらい時間を要するのでしょうか。

どれくらいじっくり展示物を見るかにもよりますが、今回のコラボではキャラクター音声による解説音声を聞くこともできますので、それもじっくり聞いて全て回るとなるとそれだけで1時間以上はかかると思います。

キャラクター音声による解説の設置場所は以下になります。

・日本館3F日本の鉱物
・日本館2Fコウジカビ
・日本館1Fトロートン天体望遠鏡
・地球館1F地球史ナビゲーター(人間史)
・地球館2F日本の宇宙開発
・地球館2Fファラデーディスク
・地球館3Fライオン(ヨシモトコレクション)
・地球館B1Fティラノサウルス・トリケラトプス(産状化石)
・地球館B2F新人の拡散 オセアニアへ
・地球館B3F元素の周期表

館や階をまたいでの展示ですのであちこちに行くだけで時間がかかります。

キャラクターの解説パネルも同様にあちこちに展示してありますのでできたら制覇したいですね!

他にもDr.STONEと国立科学博物館コラボでは、スチームゴリラ号のクラフトも展示してあるので絶対チェックしたいですね!

 

Dr.STONEと科学博物館コラボの駐車場は?

Dr.STONEと科学博物館コラボの駐車場ですが、東京の国立科学博物館には残念ながら駐車場はありませんので近隣の駐車場を借りることになります。

博物館をじっくり回りたい場合は時間も要するので駐車料金を気にせずに見るために、公共の交通機関を使うのがBESTですが、車の方が好都合な場合もあると思いますので近隣の駐車場を紹介します。

<科学博物館近隣の駐車場一覧>

・Parking in 上野駅前(上野駅公園口)

0120-661-691 24時間 普通車156台 普通車のみ

・京成上野駅駐車場

03-3834-5708 6:00~24:00 普通車104台 普通車のみ

・上野パーキングセンター

03-3833-8151 24時間 普通車400台 普通車のみ

・台東区立上野中央通り
地下駐車場 03-5812-3695 24時間 普通車300台 普通車のみ

駐車場は他のイベントや行事で満車で入庫できない場合もありますので、事前に駐車場のアプリなどをダウンロードして駐車場も予約するのもおすすめです☆

 

まとめ

Dr.STONEと科学博物館コラボの混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査!してきましたがどうでしたか。

人気漫画とのコラボで混雑状況も気になりましたが、開催期間から数日しかたっておらずまだ知らない人もたくさんいそうなのでとくに混雑していないようです。

25、26日と開催されて初めての週末なのでここから客足が増えるかもしれません。

7月3日からコラボグッズ販売や一部のコラボ内容が公開されるようなのでまたそれも楽しみですね。

コラボグッズの元素周期表はキャラクターの絵も書いてあるので部屋に貼っても、子供も楽しく元素記号をチェックして見れそうでいいですね。

このコラボ展の所要時間ですが原作ファンで、キャラクター音声の設置してある場所も漏れなく聞いて回ったりするだけで1時間以上はかかりますのでできれば開場すぐに予約を入れてじっくり回りたいですね!

Dr.STONEと科学博物館コラボの混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査!しました!

Pocket

ABOUTこの記事をかいた人

めくると申します。 生まれも育ちも東京都在住の30代専業主婦の女性です。 子育てしながら日々過ごす中で、実際に購入して良かったものや体験したこと、時事関係で思うことなども読者の方へお伝えすることで少しでも日々の暮らしや子育てに少しでもお役に立つことがあれば嬉しいです。 本のようにページを次々とめくってもらえるようなブログ運営をして行けたらと思っております。 宜しくお願いします♪