岡本太郎展2022東京の混雑状況や所要時間は?グッズや駐車場についても調査していきます!
現在、大阪でも開催中の岡本太郎展ですが、2022年10月18日(火)~12月28日(水)の期間で、東京都の上野にある東京都美術館で開催予定です。
- 最初の方から晩年までの代表作・重要作を網羅
- 最大規模のスケールで大阪、東京、愛知を巡回
- 体験型の展示会
岡本太郎展の東京での会場がどれくらい混雑しているのかどれくらいの時間がかかるのか、グッズがどんなものがあるのか知りたい方が多いようでしたので、
『岡本太郎展2022都美の混雑状況や所要時間は?グッズや駐車場についても調査!』と題してお送りしていきます!

目次
岡本太郎展2022東京の混雑状況は?
東京展の会期は10月18日からですので直近の大阪展での混雑状況をお伝えしていきます!
東京展とは混雑状況や空いている曜日や時間は違うかもしれませんがご参考までに☆
実際に東京展が始まりましたら追記していきます♪
大阪中之島美術館 特別展岡本太郎 グッズ売り場メッチャ行列できてるやん…
来週行く事考えたらゾッとする…
岡本太郎グッズ売り場の横でひっそり⁇「みんなのまち大阪の肖像2」やってます… コッチは混雑無くゆっくり鑑賞できる… pic.twitter.com/yzVqvJUDs9— sunny (@OreSunny) September 25, 2022
岡本太郎展の方は混雑しているし、一度行っているので、物販は諦めることに。展覧会開催期間中に、後出しでグッズ増やすのは、やめてほしかったな。せめて物販は入場券不要でオープンにして欲しかった。開始してすぐに行った人がバカを見るのは納得いかない。#タローマンまつり2号#岡本太郎展
— junichiro (@junichiro241) September 23, 2022
岡本太郎展は想定の2倍の客入りだそうで、昨日行ってもまだ混雑していた。創作意欲を刺激されたけど、老後の気ままな創作活動で発散するとしよう…。
— 江草千春(低血圧の化身) (@egusa_chiharu) September 17, 2022
岡本太郎展は日時指定予約制で人数を制限をしていますが直近で開催していた大阪展では、かなり混雑していたようです。
土日祝日は当日券がお昼の段階で売り切れになる程混雑しているようですので可能な限り平日で観覧できたらいいですね☆
空いている平日の時間:午前中か14時以降!
空いている土日の時間:開館直後か15時以降!
待ち時間:長いと30分ほど。
▼大阪展の会期が終了しましたので次は東京展になります▼
会期:2022年10月18日(火)~12月28日(水)
開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
金曜日のみ:9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)
休室日:月曜日
会場:東京都美術館の企画展示室
住所:〒110-0007東京都台東区上野公園8-36
・平日限定・音声ガイド付き(11/30分まで販売。枚数限定)
・一般:1900円
・65歳以上:1400円
・大学生・高校生 :1300円(*高校生以下は無料)
*音声ガイドは会場入り口でどなたでも購入可能。
音声ガイド付きの平日のチケットは後で音声ガイドをつけるより100円お得です☆
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料(日時指定予約は不要です)
※未就学児は日時指定予約不要。
※無料チケットや招待葉書を持っている方も公式チケットサイト(ART PASS)で日時指定予約必須。
岡本太郎展東京の当日券の販売は?
岡本太郎展に行ってきた😊当日券は昼には完売してたから前売り券を買ってて正解🙆
芸術センスはないけども写真撮影OKだったので気になった物を📷✨
帰りに丸ちゃんの舞台へ行く友達と落ち合ってお茶☕。劇場前までお見送り🫡
毎週会ってるのにどんなけ仲良しやねん(´>∀<`) pic.twitter.com/DBHJ0XlxJN— 林香RINKA (@RINCA711) September 25, 2022
岡本太郎展東京の当日券の販売は、オンライン上で予約が難しい方を対象に当日を枠を設けていますが、事前予約で枠が埋まっている場合は当日の販売がない場合もあります。
大阪展では、日曜日の当日券で11時の時点で14時までは予約で埋まっていたそうです。
特に土日祝日は混雑していて当日券の発行枚数が少ないようですので必ず岡本太郎展をみたい方は事前予約しましょう!
岡本太郎展2022東京の所要時間は?
岡本太郎展2022東京の所要時間はどれくらいなのでしょうか。
直近で行われていた大阪展の所要時間は結論から言いますと2時間以上かかった!という声が多かったです。
▼直近で行われていた大阪展のツイートを下記に載せます。▼
岡本太郎展行けて良かった!
お昼前に行って16時の回でした。
そして見終わるのに約2時間かかったよー。
芸術が爆発してた。 pic.twitter.com/2VyZ9Pasvw— まみ★たす (@kiramami) September 24, 2022
岡本太郎展に行ってきました!
若い頃の作品から晩年の作品までもの凄い数の作品が展示されてて、見終わるのに2時間以上かかったけど、それがあっという間に感じるぐらいめちゃめちゃ楽しかった…
それぞれの作品から放たれる圧倒的なパワーに自分の中の色んな感情が揺さぶられる感覚が最高でした! pic.twitter.com/rvNtfmotng— →→→ シカオさん →→→ バンもん!全国ツアーファイナル10/29東京国際フォーラムホールC (@sikaosun) September 17, 2022
岡本太郎展は割と混んでたので夏休み終わりの方が空いてたりするのかもしれない。立体造形より絵画がメインかな。グッズは割と充実してるかも、買ってないけど。。太郎展だけで混んでる状態でゆっくり観て2時間程度かかったかな
— ٩(ˊᗜˋ*)وmotomu (@motomu77) August 19, 2022
写真撮影がOKのようですので会場内ではシャッター音が結構していたというツイートもいくつかみました。
写真撮影がOKですと撮影するのに時間もかかりますね!
音声ガイドに俳優の阿部サダヲさんを起用していて実際に展示会中に行った方の話ですと、音声ガイドを聞かれている方が多いとのことでした!
時間:約35分
貸し出し料金:1台600円(税込)。
配信期間中(2022年7月23日(土)〜2023年3月14日(火))いつでもどこでも何度でも視聴可能。
各会場限定トラックが全て収録された完全版
時間:約40分
価格:730円(税込)
岡本太郎展2022東京のグッズは?
直近の大阪展では、グッズ会場は本会場よりも混雑していたようです。
グッズ売り場は売り場が限られているので、仕方ありませんが事前に購入するものをチェックしてからの方が買い漏れも防げますし、時間の短縮にもなりそうです☆
可能であれば入館時間も早い方がグッズの売り切れの可能性も低いと思いますので、
なるべく早い時間帯で入館予約がベストです♪
グッズは折り畳み傘(雷人)、太陽の塔をモチーフにした3つのお顔ポーチ、マスキングロールステッカー(2種)、サンダル、トートバッグなど様々なものがあります☆
オンラインでの岡本太郎展のグッズ販売はありますが種類も限られています。
グッズだけの購入はできる?
グッズだけの購入はできますが、条件があります!
グッズ販売会場に入るには、実際に岡本太郎展に行くか、過去の半券が必要になるそうです!
タローマンのガチャ回しにチャリで来た
ガチャの設置されてる展覧会ショップには展覧会に入場するか過去の半券が必要との事で二週目入場した、タローマン後だとまた違った味わいがあるなー#TAROMAN pic.twitter.com/nBI4OGFcmO— noguo (@noguo_) August 6, 2022
図録の販売はオンラインで可能です。
公式図録定価2800円(税込)+送料
送料一律800円。(青森・岩手・秋田・宮城県は税別950円/北海道は税別1200円/沖縄県は税別1500円)
ガチャガチャ
お1人様1回のタローマン ガチャ
一緒に行った友達の協力を得てゲット‼️ pic.twitter.com/LjUQluux7b— パパマックス✨✈︎(`_´)ゞ (@papamax0119) August 11, 2022
岡本太郎展のグッズ販売の会場の端っこの方でタローマンのガチャガチャがあるそうです。
・缶バッジ
・アクリルスタンド
岡本太郎展2022東京の駐車場は?
岡本太郎展の東京の会場である東京都美術館には専用駐車場はございません。
住所:〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
JR『上野駅』公園口より徒歩7分
東京メトロ銀座線・日比谷線『上野駅』7番出口より徒歩10分
京成電鉄京成『上野駅』より徒歩10分
当日の混雑状況や所要時間を考慮しますと、公共交通機関がおすすめですが車じゃないと移動が厳しい方におすすめアプリがあります☆
>>akippa(あきっぱ)という駐車場アプリでは、10日前から駐車場の予約ができるので当日にイベント時間より早く行きすぎないで済みますしどこも満車で止められない!ということにならないので便利です!
▼クリックして最上部の検索窓で『東京都美術館』と入力!して最安値を探すことができます▼

まとめ
岡本太郎展2022東京の混雑状況や所要時間は?グッズや駐車場についても調査しました!
東京展が開催次第、追記していきます!
・混雑状況
当日券も売り切れるほど人気!可能な限り平日で事前にチケットを!
空いている平日の時間:午前中か14時以降!
空いている土日の時間:開館直後か15時以降!
・待ち時間:長いと30分ほど。
・所要時間:2時間以上の方が多い。
・グッズ:本会場よりも混雑している。
事前に調べて欲しいものの目星をつけると買漏れも防げて時間も短縮できる!
過去の半券も持っていれば後日グッズ売り場に入って買い物もできる!
・駐車場:専用駐車場なし。
10日前から駐車場の予約ができる>>akippa(あきっぱ)がおすすめ!
次の日に余裕がある人は会場周辺で宿泊するのもアリ!
>>楽天トラベル経由で申し込むと割引クーポンで安く利用できます☆
宿泊しなくても高速バスなど交通費でもお得になる可能性があります!
普段は楽天市場を利用しないという人でも、クーポン割引がありますので、楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
*楽天トラベルスーパーセールで破格の値段で旅行予約ができる!
『岡本太郎展2022東京の混雑状況や所要時間は?グッズや駐車場についても調査!』と題してお送りしました!
最安の駐車場を10日前から予約できる便利なアプリ>>akippa(あきっぱ)

宿泊や高速バスなどを予定している遠方の方は>>楽天トラベルがお得!
*楽天トラベルスーパーセールで破格の値段で旅行予約ができる
開場までの待ち時間や展示品の写真を沢山撮る方は>>モバイルバッテリー持参で電池切れも防げて安心!