岡本太郎展2022大阪の混雑状況や所要時間は?グッズや駐車場についても調査!

岡本太郎展2022大阪の混雑状況や所要時間は?グッズや駐車場についても調査!

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Pocket

岡本太郎展2022都美の混雑状況や所要時間は?グッズや駐車場についても調査していきます!

現在、大阪府の大阪中之島美術館で、岡本太郎展が7月23日(土)〜10月2日(日)の期間で開催中です。

みどころ
  •  最初の方から晩年までの代表作・重要作を網羅
  •  最大規模のスケールで大阪、東京、愛知を巡回
  •  体験型の展示会

岡本太郎展がどれくらい混雑しているのかどれくらいの時間がかかるのか、グッズがどんなものがあるのか知りたい方が多いようでしたので、

『岡本太郎展2022都美の混雑状況や所要時間は?グッズや駐車場についても調査!』と題してお送りしていきます!

女性

最安の駐車場を10日前から予約できる便利なアプリ>>akippa(あきっぱ)

宿泊や高速バスなどを予定している遠方の方は>>楽天トラベルがお得!

*楽天トラベルスーパーセールで破格の値段で旅行予約ができる

開場までの待ち時間や展示品の写真を沢山撮る方は>>モバイルバッテリー持参で電池切れも防げて安心!

岡本太郎展2022大阪の混雑状況や待ち時間は?

岡本太郎展の混雑状況や待ち時間について実際にツイートしているものを下記にいくつか貼ります。

岡本太郎展は日時指定予約制で人数を制限をしていますが現在開催中の大阪展では、かなり混雑しているようです。

土日祝日は当日券がお昼の段階で売り切れになる程混雑しているようですので可能な限り平日で観覧できたらいいですね☆

大阪展は10月2日(日)までですので、最終日である10月2日(日)や9月の最終週も混雑する可能性が大いにありますので避けましょう☆

 

平日の空いている時間は?

午前中か14時以降に行くのがおすすめです。

平日は待ち時間はなしという情報もありますが、30分くらい待ったという情報も!

 

土日の空いている時間は?

開館直後か15時以降に行くのがおすすめ!

土日祝日の方が平日よりは混雑しやすいですが待ち時間は夕方の方が待ち時間は少なく30分程度との情報も出てきました。

待ち時間中は読書などで時間をつぶす方も多いようです☆

岡本太郎展大阪の概要

会期:2022年7月23日(土)~10月2日(日)

休館日:月曜日(9月19日を除く)
※災害などにより臨時で休館となる場合があります。
開館時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)

会場:大阪中之島美術館 4階展示室

大阪展の観覧料

一般:1,800円(65歳以上を含む)
大学生・高校生 :1,400円
中学生以下:無料

※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は半額(日時指定予約は不要)。
※未就学児は日時指定予約不要。

 

岡本太郎展の当日券の販売は?

岡本太郎展の当日券の販売はありますが、事前予約の予定枚数が達していない場合のみです!

他にも、日曜日の当日券で11時の時点で14時までは予約で埋まっていたという声もありました。

日によっては当日券もすぐ売り切れになってしまうほど人気なようですので、可能な限りチケットを事前予約でゲットしましょう☆

特に土日祝日は混雑していて当日券の発行枚数が少ないようですので必ず岡本太郎展をみたい方は事前予約しましょう!

 

岡本太郎展2022大阪の所要時間は?

岡本太郎展2022大阪の所要時間はどれくらいなのでしょうか。

結論から言いますと2時間以上かかった!という声が多かったです。

▼現在行われている大阪展のツイートを下記にいくつか載せます。▼

写真撮影は映像部分以外はOKのようですので会場内ではシャッター音が結構していたというツイートもいくつかみました。

写真撮影がOKな分、撮影するのにも時間もかかりますね!

音声ガイドに俳優の阿部サダヲさんを起用されていて実際に展示会中に行った方の話ですと、音声ガイドを聞かれている方が多いとのことでした!

音声ガイド

時間:約35分

貸し出し料金:1台600円(税込)。

アプリ版

配信期間中(2022年7月23日(土)〜2023年3月14日(火))いつでもどこでも何度でも視聴可能。

各会場限定トラックが全て収録された完全版

時間:約40分

料金:730円(税込)

アプリ版の方が自宅で図録を見ながらも何度も聞くことができますし、他の会場限定の情報も聞けますのでお勧めです☆

 

岡本太郎展2022大阪のグッズは?

折り畳み傘(雷人)、太陽の塔をモチーフにした3つのお顔ポーチ、マスキングロールステッカー(2種)、サンダル、トートバッグなど様々なグッズがあります。

▼グッズ会場は本会場よりも混雑していたようです。▼

グッズ売り場は売り場が限られているので、仕方ありませんが事前に購入するものをチェックしてからの方が買い漏れも防げますし、時間の短縮にもなりそうです☆

オンラインでの岡本太郎展のグッズ販売はありますが種類も限られていますので可能な限り、会場で買いたいですね!

図録の販売もオンラインで可能です。

図録のオンライン販売

価格:定価2800円(税込)+送料

送料:一律800円。(青森・岩手・秋田・宮城県は税別950円/北海道は税別1200円/沖縄県は税別1500円)

 

グッズだけの購入はできる?

グッズ販売会場に入るには、岡本太郎展に行くか、過去の半券が必要になるそうです!

以前に見にいって買い漏れがあった場合は朗報ですね☆

 

ガチャガチャは?

岡本太郎展のグッズ販売の会場の端っこの方タローマンのガチャガチャがあります。

ガチャガチャの種類

・缶バッジ

・アクリルスタンド

ガチャガチャも人気で売り切れてる場合もあるようなので、ガチャガチャを見つけ次第やりたいですね!

 

岡本太郎展2022大阪の駐車場は?

岡本太郎展の大阪の会場は大阪中之島美術館で行われています。

大阪中之島美術館の専用駐車場はあります。

乗用車

収容台数:72台(うち身障者用2台)

値段:15分200円(終日)
*12時間毎最大料金 1600円

>>akippa(あきっぱ)という駐車場アプリでは、10日前から駐車場の予約ができるので当日にイベント時間より早く行きすぎないで済みますしどこも満車で止められない!ということにならないので便利です!

クリックして最上部の検索窓で『大阪中之島美術館』と入力!して最安値を探すことができます



駐輪場

収容台数:130台

値段:無料

アクセス

<電車>
・京阪
中之島線 『渡辺橋駅』(2番出口)より南西へ徒歩約5分
『淀屋橋駅』(7番出口)より土佐堀川を越え西へ徒歩約15分

・Osaka Metro
四つ橋線 『肥後橋駅』(4番出口)より西へ徒歩約10分
御堂筋線 『淀屋橋駅』(7番出口)より土佐堀川を越え西へ徒歩約15分

・JR
大阪環状線 『福島駅』/東西線 『新福島駅』(2番出口)より南へ徒歩約10分
『大阪駅』より南西へ徒歩約20分

・阪神
『福島駅』より南へ徒歩約10分
『梅田駅』より南西へ徒歩約15分

・阪急
『梅田駅』より南西へ徒歩約20分

<バス>
・大阪シティバス
JR大阪駅前より53号・75号系統で『田蓑橋』下車、南西へ徒歩約2分

可能な限り混雑回避のためにも公共交通機関を利用しましょう♪

 

まとめ

岡本太郎展2022大阪の混雑状況や所要時間は?グッズや駐車場についても調査しました!

混雑状況:当日券も売り切れるほど人気!可能な限り平日で事前にチケットを!

空いている平日の時間:午前中か14時以降!

空いている土日の時間:開館直後か15時以降!

待ち時間:長いと30分ほど。

所要時間:2時間以上の方が多い。

グッズ:本会場よりも混雑している。

事前に調べて欲しいものの目星をつけると買漏れも防げて時間も短縮できる!

過去の半券も持っていれば後日グッズ売り場に入って買い物もできる!

駐車場:専用駐車場あり

収容台数が72台なので、混雑時は駐車場が満杯で駐車できない可能性もあります!

10日前から駐車場の予約ができる>>akippa(あきっぱ)がおすすめ!

次の日に余裕がある人は会場周辺で宿泊するのもアリ!

>>楽天トラベル経由で申し込むと割引クーポンで安く利用できます☆

宿泊しなくても高速バスなど交通費でもお得になる可能性があります!

普段は楽天市場を利用しないという人でも、クーポン割引がありますので、楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。

*楽天トラベルスーパーセールで破格の値段で旅行予約ができる!

『岡本太郎展2022大阪の混雑状況や所要時間は?グッズや駐車場についても調査!』と題してお送りしました!

Pocket

ABOUTこの記事をかいた人

めくると申します。 生まれも育ちも東京都在住の30代専業主婦の女性です。 子育てしながら日々過ごす中で、実際に購入して良かったものや体験したこと、時事関係で思うことなども読者の方へお伝えすることで少しでも日々の暮らしや子育てに少しでもお役に立つことがあれば嬉しいです。 本のようにページを次々とめくってもらえるようなブログ運営をして行けたらと思っております。 宜しくお願いします♪