ヴァロットン展の混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査!

ヴァロットン展の混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査!

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Pocket

ヴァロットン展の混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査していきます!

『ヴァロットン 黒と白展』が2022年10月29日(土)~2023年1月29日(日)まで丸の内、三菱一号館美術館にて開催されています。

今回の展示会で約180点ものコレクションが公開されます。

他にも、姉妹館のロートレック美術館との特別関連展示も一緒に楽しむことができます☆

魅力的な展示品の数々なのでどれくらい混雑するのか、所要時間についても気になる方が多いようですので、

『ヴァロットン展の混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査!』と題してお送りしていきます!

219ページに渡る豪華な画集です。展示会前の予習や展示会後の復習にもおすすめです

ヴァロットン 黒と白 [ 三菱一号館美術館 ]

価格:2,420円
(2022/9/19 00:03時点)
感想(0件)

ヴァロットン展の混雑状況は?

ヴァロットン展の混雑状況ですが、賑わっているようですがかなり混雑しているわけではないようです。

 

同じ会場の過去開催のシャネル展の平日の混雑状況

SNS上での口コミをもとに比較的空いている時間を紹介していきます。

・開館直後(10時〜11時)と15時以降

昼間は会社の休み時間も利用して来場する方もいるようなので比較的混み合うようです。

通常は18時閉館ですが、金曜日と第2水曜日は21時まで開館しています。

 

同じ会場の過去開催のシャネル展の土日祝日の混雑状況

こちらも比較的空いている時間を紹介していきます

・14時以降

以上を踏まえて会期末や最終日である1月29日(日)避けるのがベストです。

混雑状況によって当日にチケットを購入することもできるようですが、入場まで待つパターンが多いようです。

ヴァロットン展は、シャネル展と同様に基本的にチケットは事前に日時指定の予約購入をしますので入場できる人数を絞っているので身動きできないほど混雑するというのはあり得ませんが、シャネル展では指定の時間内(30分単位)で入館すれば基本的に並ぶことはないようですが指定の時間枠の最初は少し並ぶこともあるようです。

入れ替え制ではないようですが、ヴァロットンの世界に存分に浸りたい方は数時間単位で展示物を見たり、お買い物やカフェを利用したい場合は早めの時間で入館したいものですね!

 

ヴァロットン展の概要

会期:2022年10月29日(土)~2023年1月29日(日)

休館日:月曜日(*10月31日、11月28日、12月26日は開館)、12月31日、1月1日

例外:10月31日、11月28日、12月26日のトークフリーデーと1月2日、1月9日、1月23日は開館

開館時間:10:00〜18:00(金曜日と会期最終週平日、第2水曜日は21:00まで)

*入館は閉館の30分前まで

場所:三菱一号美術館

住所:東京都千代田区丸の内2-6-2

アクセス:JR『東京駅』(丸の内南口)徒歩5分
     都営三田線 『日比谷駅』(B7出口)徒歩3分
     東京メトロ千代田線 『二重橋前(丸の内)駅』(1番出口)徒歩3分

専用駐車場:なし

グッズ情報:現在は不明ですが過去に開催された時はグッズの販売はありました。

図録やトートバッグ、ハンカチetc

<入館料>

一般1900円

高校・大学生1000円

小・中学生無料

障害者手帳を持っている方は半額、付き添いの方は1名まで無料

マジックアワーチケット:毎月第2水曜日17:00以降に限り適用1200円

12月いっぱいは白黒コーデで鑑賞に行くと入場料が100円引き☆

女性

遠方からヴァロットン展に行く際は、>>楽天トラベルを利用すると、宿泊費や高速バスなどの交通費がお得になる可能性があります。

普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、クーポン割引がありますので、楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします☆

最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。

*楽天トラベルスーパーセールで破格の値段で旅行予約ができる!

このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーを予約することができたり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。

 

ヴァロットン展の所要時間は?

ヴァロットン展の所要時間はどれくらいなのでしょうか。

過去開催時の所要時間

早い人で1時間くらいのようでした!

今回の展示会で約180点ものコレクションが公開されます。

他にも、姉妹館のロートレック美術館との特別関連展示も一緒に楽しむことができます☆

音声ガイドナビゲーターは津田健次郎さん。

音声ガイド配信価格は800円(税込)

グッズ販売、音声ガイドや写真スポットなどの有無も今のところ不明です。

グッズも販売されるとしたら美術館1階のStore 1894がグッズ売り場になる可能性が高いです☆

音声ガイドがあったり写真撮影可の場合は所要時間も増えそうなので2時間くらいは時間に余裕を持って展示会を回りたいですね♪

過去開催時は撮影可能な場所はあったようです。

また、会場内のカフェCafé 1894は平日でも1時間待ちは当たり前くらい混雑している場所なので、かなり時間に余裕がないと寄るのは難しそうです!

 

ヴァロットン展の駐車場は?

ヴァロットン展の混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査!

ヴァロットン展2022の専用駐車場はありません。

混雑時は近隣の駐車場も満車の可能性がありますので、事前に駐車場もアプリで予約しておくのが便利です☆

>>【akippa(あきっぱ!)】という駐車場アプリは10日前から予約できるので行き当たりばったりでどこも満車で駐車場が利用できない!なんてことも起こりません☆

↓クリックして一番上の検索窓に『 三菱一号館美術館 』と入力すると周辺の駐車場の最安値がすぐわかる!↓

駐車場は、丸の内エリア共通サービスである丸の内パークインがあります。

*丸の内は都心なので30分ごとに400円からと少しお高め。

丸の内パークビル(丸の内ブリックスクエア) B2地下駐車場は、雨に濡れないルートで美術館まで100Mほどなのでおすすめです。

駐車スペース後ろのJR東京駅連絡口へ入り、奥のエレベーター(B2階からB1階へ上がる)を降り右前方のスターバックスコーヒーを過ぎますと、左前方に『三菱一号館美術館 地下出入口』があります。

<三菱一号館美術館のアクセス>

最寄り駅

JR東京駅(徒歩5分)

有楽町駅(徒歩6分)

日比谷線日比谷駅(徒歩3分)

都心で混雑する可能性もありますので、最寄り駅から会場まで数分ですので可能な限り公共交通機関を利用しましょう☆

 

まとめ

ヴァロットン展の混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査しました!

混雑状況:混雑する可能性あり。

会期末や最終日である1月29日(日)は混雑が予想されますので避けるのがベストです☆

平日の空いている時間:開館直後(10時〜11時)と15時以降

土日祝日の空いている時間;14時以降がおすすめです。

所要時間:グッズ販売や写真スポットがある場合は2時間くらい

駐車場:専用駐車場なし

>>【akippa(あきっぱ!)】という駐車場アプリはクリック後の検索窓に『 三菱一号館美術館 』と入力すると周辺の駐車場の最安値がすぐわかり10日前から予約できるのでおすすめです☆

『ヴァロットン展の混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査!』と題してお送りしました!

Pocket

ABOUTこの記事をかいた人

めくると申します。 生まれも育ちも東京都在住の30代専業主婦の女性です。 子育てしながら日々過ごす中で、実際に購入して良かったものや体験したこと、時事関係で思うことなども読者の方へお伝えすることで少しでも日々の暮らしや子育てに少しでもお役に立つことがあれば嬉しいです。 本のようにページを次々とめくってもらえるようなブログ運営をして行けたらと思っております。 宜しくお願いします♪