INIライブ2023の服装や持ち物について!
INIライブ2023の手作りうちわの規定やどんな掛け声があるのか!
INIの2度目のライブツアー開催が発表されましたね!
1年ぶりのツアー開催!セトリが楽しみですね~♪
ライブ参戦に向けて、持ち物や服装、手作りうちわを持って行っていいのか?掛け声は解禁?など気になっているかと思います。
そこで今回は、『INIライブ2023の服装や持ち物は?手作りうちわの規定や掛け声についても!』と題して紹介していきます!
>>INIライブ2023同行者登録必要?非会員や変更方法についても調査!
目次
INIライブ2023の服装は?
️[#尾崎匠海]
☺️😬#INI #OZAKITAKUMI pic.twitter.com/aFuKDs965G
— INI (@official__INI) July 6, 2023
結論としては、決まった服装というのはありません。ガーリー、スウェット、モード…など、自分が着ていきたい服を着るのが一番です!動きやすい服、オシャレな服、どんな服を着て行ってもいいのです☆
それを前提として、ここではライブ参戦しているファンたちの服装傾向を紹介します。
黒やグレー基調の服装
韓国のイメージが強いからか、ガーリーよりは大人っぽさ重視の服装が多い傾向にあるようです。
韓国女子に流行のシズニルックな服装ですね。
メンカラをイメージした服装
好きなメンバーの色をベースにした服装でまとめるファンもいます。友人同士で参戦するなら、相談してシミラールックでオシャレにキメてもいいかもしれませんね♪
ちなみに、メンバーカラーも参考にお伝えします♪
高塚大夢 … 水色
田島将吾 … 緑色
藤牧京介 … 青色
尾崎匠海 … オレンジ
西洸人 … 黒色
松田迅 … 赤色
許豊凡 … 紫色
池崎理人 … ネイビー
佐野雄大 … ピンク
後藤威尊 … 白色
ズボンよりスカート
実際にライブに参戦した感想ですと、パンツスタイルよりもスカートの方が多いように感じました!ですが、ステージのメンバーからは下半身のスタイルは見えにくいですし、2~3時間あるライブで疲れない楽な格好が一番ですので、パンツスタイルに慣れている方はズボンでも勿論大丈夫です☆
INIライブ2023の持ち物は?

ライブ参戦に向けて、必要なものをまとめました!
▼必須の持ち物一覧▼
・ファンクラブ会員証
・身分証明書
・財布
ライブのチケットは電子チケットになっているので、携帯電話やスマートフォンなどの端末は必須です!
また、ファンクラブ会員証や身分証明書の提示を求められる場合があるため、この2点も必須の持ち物です。
その他、あると便利かも!という持ち物はこちら♪
・飲み物
ライブ中はメンバーやファンの熱気で会場内の温度も上がってきます。体調不良や熱中症にならないためにも、バッグの中に入れておくといいと思います。
フタの閉まらない飲み物は会場内に持ち込めない場合があるので、ペットボトルや水筒に入れたものを持ち込むのがいいですね♪
会場によっては、事前持ち込みができない場合もありますので、その場合は現地調達してもいいと思います。
・タオル、ハンカチ
会場の熱気で汗をかいたり、目の前にメンバーが現れ、曲に感動して泣いてしまったり・・・などのもしもの時に、タオルやハンカチがあると便利です。
私も、どのアーティストのライブに行くときも必ず持って行ってます!昨年のライブグッズにマフラータオルがありますので、今年もあれば購入して持って行ってもいいかもしれません♪
・モバイルバッテリー
スマートフォンが充電切れになった時のための保険で、持っておくと便利です。
入場の際、チケットを見せる時に絶対にスマートフォンが必要になるので、充電が切れてチケットの提示ができず入ることができなくなった!というトラブル防止のために、念のためバッグに入れておいてくださいね☆
・ペンライト
ライブ会場で推しの色のペンライトを振って応援するのがライブの醍醐味の一つでもありますよね♪
昨年はペンライト連動の演出があったため、公式のペンライト以外は持ち込み禁止でした。今年はどうなるのか、公式HPで随時確認が必要ですね。
昨年の情報ですと、公式ペンライト購入の際、電池は付属されていなかったので、もし今年も公式ペンライトの購入を検討している人は、電池もあわせて持っていくことを忘れないでくださいね!
ちなみに電池は単4が3つ必要です☆毎回ライブに行かれる方は常に予備を持っていくと安心ですね♪
🫧MINIの皆様へ🫧
明日発売のペンライトケースのサイズについての
ご心配をしておられた方が沢山いらっしゃいましたが、
INIの公式ペンライトのサイズに
対応可能ですのでご安心ください✨
ライブやイベントのお供に是非🌵🌼#ほっこりモコモカ #モコモカ #推し活 pic.twitter.com/UdG5nMEKkL— ほっこりモコモカ【公式】 (@mocomocha_qlia) July 4, 2023
モコモカのペンライトケースはINIのペンライトにも対応していますので、剥き出しで持っていくのは心配な方はポーチに入れるのも可愛いですし安心です!
・グッズ
ライブツアーといえば、ライブグッズ!
昨年も缶バッジやアクリルスタンドなどさまざまなライブグッズが出ていました。自分の推しのグッズを持って、会場外で写真を撮るとライブの記念になります♪
今年もおそらく事前販売があると思うので、当日会場でバタバタしないためにも事前にWEB購入しておくと便利ですよ!
・双眼鏡(オペラグラス)
スタンド席などステージから離れた席になってしまった時、生でアップの推しの姿が見たい時などに便利なアイテムです。
例え自分の席がアリーナだったとしても、途中の演出でメンバーたちが後方ステージに移動したりすることもありますので、そういった時に双眼鏡があると助かります♪
私も、推しの顔をじっくり生で見たい派なので、カバンに忍ばせています♡
・バッグ
フォロワーさんに教えてもらい
ジェラピケのネイビーをGET❣️
miniバッグも可愛かったんだけど
ちょっと小さくて
うちわがはみ出てたから
次回のライブからこっちに変更する😊#INI @official__INI #INI_FANFARE pic.twitter.com/SjD5g1WqY7— じゅのみに (@junomini2022) June 30, 2023
ジェラピケのトートは、推しの色に合わせられますし、なんといってもうちわがはみ出さないのでぴったりで、このバッグでライブに行くMINIも多いです☆
持っていくバッグに悩んだら日常使いもできますのでおすすめです♪
ちなみにMINIバッグは先ほども紹介させていただいたSHEINから購入することができます☆
MINIバッグは>>こちら(SHEIN公式の該当ページに飛びます。)

INIライブ2023の手作りうちわの規定は?

うちわは、公式で販売されているもの以外は持ち込み禁止です。
ですが、公式うちわの裏に、はみ出さない程度に文字を貼り付けるなどの装飾はOKのようです。
100均などで売っているうちわカバーに装飾をして、公式うちわに被せて持っていくファンもいるみたいです。
また、INIライブはスローガンの持ち込みが可能です。
スローガンとは、ジャニーズでいうところのファンサうちわみたいなものですね。韓国ではこのスローガンが主流のようです。
サイズはA4を縦に半分に折ったサイズが最適で、それより大きいものやボードは禁止されています。
このスローガンですが、表裏両方作成してもOKです。
表に名前を入れ、裏に○○して!などと入れて使ってもいいですね♪
SNSで「INI スローガン ネップリ」と入れるとたくさんお手本が出てくるので、手作りするときの参考にしてみてください☆
\手作りに慣れていない方は専門の業者にお願いするのも手です/>>【応援うちわ専門店 ファンクリ】は丸々業者にお願いすることもできますし、手作りキットを注文して自分でアレンジすることもできます☆
スタッフの方もK-POPファンの方が多く、ファンの方々の気持ちが分かるスタッフを中心に運営されているようです!うちわやボードだけでなく様々な目立つかわいい推し活グッズを届けてくれること間違いなしです☆
その他にもおすすめなのが好きな写真を送ってオリジナルのアクスタを1つから注文できることです!
5cmから最大55cmまで大きさも選ぶことができるのであの写真のアクスタ発売して欲しい!と思っていたものを注文することもできます☆
INIライブ2023の掛け声は?
今年5月にリリースされたシングル「DROP That」。そのなかの新曲「FANFARE」のCHEERING GUIDEという動画が配信されました!
いわゆる、公式の掛け声練習動画です。たまにアーティストの中でも、当日ライブで盛り上がれるようにとダンスレクチャー動画を配信したりする方々がいますよね。
公式のYouTubeチャンネルで紹介していましたので、事前にこれで予習をしていくといいですね!
掛け声の主なパートは5つあります。
・Do it!などの合いの手パート
・一緒に歌うパート
・メンバーの名前を言うパート
・合唱パート
一緒に歌うパートは何とかなるかな?と思いましたが、最後の方にメインを歌っているメンバーたちと違う歌詞を歌う部分もあったりして、事前予習してないとノるのはとても難しそうです。
でも、ライブでノれたらめちゃくちゃ楽しいと思います!
まとめ
INIライブ2023の服装や持ち物、手作りうちわの規定や掛け声について調べました!
初めてライブに行く際は、リラックスしてその場を楽しむことが大切です☆しっかり準備して最高の思い出にしましょう♪
以上、「INIライブ2023の服装や持ち物は?手作りうちわの規定や掛け声について」と題してお送りしました!