イマーシブミュージアム2022日本橋の混雑状況は?所要時間やグッズについても調査!していきます!
東京の日本橋三井ホールで10月29日(土)までの約4ヶ月間、イマーシブミュージアムが開催されています。
イマーシブミュージアムは当初、2020年4月〜8月に開催予定でしたがコロナウイルスの影響で延期になり2年越しの開催となりました。
最新の映像技術で絵画の没入(イマーシブ)で、自分が絵画の一部分になったような体験ができます。
今までにない新たな体験プログラムとしてすでに注目を集めているミュージアムなので場所がら、とくに夏休みの期間は混雑が予想され、実際にすごく賑わっています。
イマーシブミュージアムの混雑状況や時間もどれくらいかかるのか、グッズについても気になるひとが多いようでしたので調べてみました!
『イマーシブミュージアム2022日本橋の混雑状況は?所要時間やグッズについても調査!』と題してお送りしていきます!
目次
イマーシブミュージアム2022日本橋の混雑状況は?
実際に足を運んだ方のリアルなツイートを載せておきます!
✨本日開催!✨
╰━━━━v━━━━╯本日10時よりコレド室町1 日本橋三井ホールにてイマーシブミュージアムOPEN!
昨日の内覧会にて、弊展の公式アンバサダーの杏さんが展示を楽しむお写真です!暑い日が続きますので、ご来場される方は熱中症対策と日焼け止めを忘れずにお越しくださいね pic.twitter.com/kxmTOomfqR
— Immersive museum / イマーシブ ミュージアム (@MuseumImmersive) July 8, 2022
以前ゴッホ展が話題になりましたが、実は日本橋三井ホールでモネやルノワールの没入体験型Immersive Museumが始まってるんです…(7/8~10/29)
特別な音響効果と壁面・床面全てへの没入映像による全身での美術体験。
ここで綺麗な写真撮りたいな… pic.twitter.com/A02ujgUm4a— イクラちゃん (@Official_ikura) July 13, 2022
想像以上に私の好みだったイマーシブミュージアム。
彼とヨギボーをシェアして、頭に何の隙間もないくらい印象派に没頭。
ある種の瞑想体験で、なんかデトックス出来た気さえしました。
首都圏に住んでたら頻繁に来てしまいそう…何度でも来たい!
タオルハンカチ買っちゃった◎ pic.twitter.com/gumk500qF2— きりん@婚約同棲中 (@kiriiiin83) August 12, 2022
イマーシブミュージアム2022日本橋の混雑状況はどうなのでしょうか?
交通の便が良い、日本橋開催ということもありかなり賑わっているようです。
イマーシブミュージアムの平日の混雑状況は?
会場である日本橋三井ホールは、開場の10時からどんどん混雑していき12時ごろがピークのようです。
12時を過ぎてどんどん混雑が緩和され、15時頃からは比較的空いているようです。
平日のおすすめの時間帯は開館直後もしくは、15時以降です。
没入体験は、会場に用意されたソファ(ヨギボー)に座って移り変わる映像を時間を忘れて没頭するので開館直後じゃないと座る場所はないようなのでなかなか没入体験が難しいそうです。
没入はそもそも時間を気にしてるとなかなかできませんのでお腹が空いてしまうお昼の時間帯を避けた方がやはりベストなようです!
イマーシブミュージアムの土日・祝日の混雑状況は?
土日、休日は12時から15時、土曜日は18時ごろに混雑のピークを迎え、日曜日は15時にピークを迎えてだんだん人混みが減っていくようです。
土曜日の夕方に混雑するのは、明日の日曜日も休日だから少しくらい夜が遅くなっても良いというあらわれと、日曜日は次の日がまた仕事だから早めにお出かけを済ませたいというあらわれでしょう。
土曜日のおすすめの時間帯は開館直後もしくは15時前後で、日曜日は開館直後または夕方です。
祝日も開館直後に行くのがおすすめです☆
当日券も発行可能ですが、混雑状況を確認する上でも事前発行がおすすめです!
土日、祝日の開場時間が9時からで平日よりも1時間早くなっていますのでやはり土日祝日は開館直後に行くのがベストです!
会期が10月29日(土)までですので最終日もしくはその前の週は混雑が予想されますのでご来場予定の場合はなるべく早く観にいきたいですね☆
イマーシブミュージアムまでのアクセス
会場:日本橋三井ホールの4階
住所:東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1 – 4F
開場時間:10:00~21:00(最終入場は20:20)
日本橋三井ホールには専用駐車場がありませんが、COREDO室町2地下にCOREDO室町駐車場があります。
<COREDO室町駐車場>
営業時間:6時~26時
収容台数:約290台
料金:250円/30分
車高制限: 高さ2.0m、幅1.95m、長さ5.3m
重量制限 :2,300kg(一部対応していない車両があります)
収容台数が290台で駐車はできそうですが、30分で290円かかってしまうのでミュージアムで没入体験をするのに駐車時間や料金が気になってしまいそうですね。
\少しでも安く!確実に停めたい!/
>>akippaは無料会員登録後、駐車場を10日前から予約できるので確実に駐車することができます!
しかも時間内の入出庫も自由だから便利!



イマーシブミュージアム展2022日本橋の所要時間は?
イマーシブミュージアム展に実際に行ってどれくらいかかったかリアルな声を載せておきます!
イマーシブミュージアム行ってきた
大きいホール1つで完結してて周遊ではないので圧倒的に朝一回がおすすめ
入れ替え制ではないので20分くらいの映像2〜3回続けて観る人もいてダメソファ争奪戦になってた
出たところのカフェでコラボドリンクあったので時間に余裕持っておくとと良さそう pic.twitter.com/GvveNUxX25— なとり (@bw_Sodium) July 9, 2022
朝一がオススメ。
混雑時は、立ち見で没入どころでは無い。あと、大部屋展示のみなので、ミュージアムではない。#美術館 #美術観賞 #印象派 #日本橋 #immersiveart #ImmersiveMuseum #特設展示 #イマーシブミュージアム pic.twitter.com/oWDk08LgHo— masato. (@masato_now) July 24, 2022
イマーシブミュージアム展の所要時間は30分から2時間程度なようです。
イマーシブミュージアムの公式サイトには『入場から60分程度』と記載されています。
写真撮影は全てのエリアで可能で時間の制限はありません。
イマーシブミュージアムは8つのコンテンツで構成されていて1つのコンテンツは3分から4分ほどだそうです。
椅子を確保できた方はいつの間にか2時間ほど経っていた!という方もいれば、立ち見で没入どころではなくコンテンツを1回観ただけと30分くらいの方もいらっしゃいました。
中には床に寝そべって没入している強者もいたそうです☆
やはりいかに空いている時間に行って椅子を確保するかで所要時間はだいぶ変わってきそうですね!
イマーシブミュージアム展2022日本橋のグッズおすすめは?
開催まであと8日!
╰━━━━━v━━━━━╯今日はイマーシブミュージアムオリジナルアイテムのご紹介。
リバーシブルトートバッグ、コースター、クリアファイルなど、他にもいろいろご用意してます。 pic.twitter.com/Hj31apW01Q— Immersive museum / イマーシブ ミュージアム (@MuseumImmersive) June 30, 2022
イマーシブミュージアムでクッキーと琥珀糖とポストカード買ってきた〜!グッズ目当てなとこあったかもしれん🤔笑 pic.twitter.com/oAUyNBhk7P
— しょ〜©︎ (@__Lv66) July 22, 2022
日本橋三井ホールのイマーシブミュージアム!没入型って言われるだけあって印象派の風景にだいぶするみたいな体験が出来て楽しかった〜!
お土産にビールと琥珀糖買ってしまった☺️💕 pic.twitter.com/gNLukznsGI— A3 (@amyt193) August 15, 2022
イマーシブミュージアムのグッズおすすめはなんでしょうか?
イマーシブミュージアムのグッズはよくあるトートバッグ、クリアファイル、マグネット以外にも紅茶などに浮かべる琥珀糖もあるようです。
ドリンクに琥珀糖が溶けた時に花びらが飲み物に浮いたり可愛いですね!
琥珀糖を買った!という書き込みも多かったので人気商品のようです。
アート展ならではのグッズでおすすめです☆
他にもビールもあり、ラベルが今回のイマーシブミュージアム仕様になっています。
飲み終わった後に瓶を洗って部屋に飾っても良さそうですね☆
まとめ
印象派アートを、全身で浴びるように鑑賞するイマーシブミュージアム。
史上最大級のモネの睡蓮を、身体中で観ることができます。#イマーシブミュージアム pic.twitter.com/FpYbxWSUcN— Immersive museum / イマーシブ ミュージアム (@MuseumImmersive) July 8, 2022
イマーシブミュージアム2022日本橋の混雑状況は?所要時間やグッズについても調査しました!
イマーシブミュージアムは他の展示会のように順番に見て進んでいくものと違い、立ち止まって(座って)長く没入体験を味わえる展示会なのでなるべく混雑を避けてみたいですね!
おすすめは平日も土日休日も開場直後で早めに行って座席の確保を☆
平日は15時以降、土曜日は15時前後、日曜日は夕方の時間が比較的空いているようです!
他にも連休や祝日、会期終了直前の週を避けて行くのがおすすめです。
所要時間は椅子の確保をできた人、できなかった人でかなりの差があるようです。
短くて30分くらいの人もいるようですが、1時間〜2時間程度の方が多いようです。
『イマーシブミュージアム2022日本橋の混雑状況は?所要時間やグッズについても調査!』と題してお送りしました!
Q、なんで安いの?
→空きスペースを活用しているから近くのコインパーキングよりも安い!
Q、なんで確実に停められるの?
→10日前から予約できるので当日に行き当たりばったりで停められないなんて起こりません!
Q、入出庫がスムーズなのはなんで?
→事前決済なのでコインパーキングのように利用後に決済に時間がかかりません!
『1分でかんたん無料会員登録!必要なのはメールアドレスとパスワードだけ!』
駐車場アプリakippaをご利用する方は>>akippaをクリック!