ポケモン化石博物館2022豊橋の混雑状況や所要時間は?駐車場やグッズについても調査!

ポケモン化石博物館2022豊橋の混雑状況や所要時間は?駐車場やグッズについても調査!

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Pocket

ポケモン化石博物館2022豊橋の混雑状況や所要時間は?駐車場やグッズについても調査していきます!

現在、豊橋市自然史博物館で7月16日(土)~11月6日(日)の期間開催中です。

ツンドラポケモン『アマルルガ』の実物大全身骨格想像模型は豊橋市自然博物館が初お披露目!

アニメでも放映中の『ポケットモンスター』ですが、恐竜の化石とコラボして楽しく学べそうだったので我が家も実際にチケットを取っていきました。

ポケモン化博の混雑状況や回るのにどれぐらいかかるのか、駐車場についても知りたい方も多いようでしたので調査もしてみました!

『ポケモン化石博物館2022豊橋の混雑状況や所要時間は?駐車場やグッズについても調査!』と題してお送りしていきます!

 

ポケモン化石博物館2022豊橋の混雑状況は?

実際にポケモン化博豊橋にいかれた方で混雑状況について書かれているツイートを下記にいくつか載せます。

上記の7月17日(日)は、ポケモン化博が開幕した次の日で日曜日でお休みと重なったため混雑したと思われます。

他にもSNSでポケモン化石博物館2022豊橋に実際に行かれた方の書き込みをみましたが基本的に混雑は見られずにスムーズに展示物を見ることができるようです。

開催2日目の日曜日は2時間待ちの混雑は見られたようですので、また会期終了直前の土日(11月5日と6日)は混雑する可能性がありますのでなるべく早めの予約を入れることをお勧めします!

10月29日(土)と10月30日(日)も駆け込みで混雑する可能性がありますのでなるべく平日の日に行くようにしましょう♪

自分が実際に子供といった東京にある上野科学博物館は土曜日でした。

混んでたといえば混んでいましたが当日券なしでチケット枚数が決まっていたので、写真を撮るのに人影が写ってしまうくらいで少し待てば人影がうつらないで写真も撮ることができましたので思ったよりは混んでいませんでした。

待ち時間に関しては、博物館前のボードに入場時間が時間別で表示されていますので時間より少し早く集合してほぼ時間通り入れました。

当日の混雑状況について、特に気になるようでしたら一般の方のtwitterや『ポケモン化石博物館』の公式サイトや『国立科学博物館』公式ツイッターに掲載される可能性がありますからチェックしてみてください♪

自分が調べた時はグッズの売り切れ状況などは発信されてました。

 

ポケモン化石博物館2022豊橋の所要時間は何分?

ポケモン化石博物館2022豊橋の所要時間は検索しましたが、30分くらいで回る方が多いようでした!

我が家も実際に6歳と4歳の息子と一緒に行ってかかった時間ですが30分位でした。

大人だったら一つ一つの掲示物や文章を読んだりもできるので30分から1時間くらいだと思います。

我が家は東京の化石博物館に参戦しましたが、入場の時間が3時40分から4時までの20分と決まっており、3時40分ぴったりに入館しましたが、1階のポケモン化博の場所を見終わって2階の物販の場所に行ってグッズを見てまわり、数人の列を並んで買ってその後に他の博物館の資料を見て回ったので実際は30分以内だったと思います。

17時に博物館が閉まってしまうので回る時間はあまり多くないですが、遊ぶ場所ではないので子供連れが見て回る場所なので子供連れにはちょうど良いくらいの時間配分だったと思います。

2階のトイレ前の廊下にはベトベターのゴミ箱がありペットボトルや空き缶を捨てるとベトベターが喋るゴミ箱なのですが、事前にそういうものがあるのも知らなかったので子供たちは大喜びでした。

ベトベターのゴミ箱は全国で不定期に現れるようなのでラッキーでした。

また他のポケモンのイベントの会場で会えるかもしれません★

 

ポケモン化石博物館2022豊橋の駐車場は?

豊橋市自然史博物館には駐車場がございます!

駐車場

 :普通車200円、中型・大型車400円
 :収容台数: 約1,650台

※閉園後、午後5時で閉門します。

可能であれば公共の交通機関を使うのがベストですが、車の方が好都合な場合もあると思いますので近隣の駐車場は以下の通りです。

 

ポケモン化石博物館2022豊橋のグッズは?

ポケモン化石博物館2022豊橋のグッズはピカチュウのぬいぐるみがやはり人気で買われる方が一番多いように感じました!

グッズの物販もトートバッグなどの売り切れの商品があったくらいでスムーズにお買い物ができました。

転売対策で『ぬいぐるみ発掘ピカチュウ』の販売整理券が博物館を見た人に限り配られるのですが、ピカチュウは急がなくても十分ありました。

この整理券は整理券1枚で発掘ピカチュウのぬいぐるみを1つ買う権利があるとのことで必ずしも購入を約束するものではありませんでした。

ポケモン化博に行った人1人に対して1枚配られるので友人に頼まれたから二つ買いたい!ということもできませんので要注意です。

他のお宅の子供たちもぬいぐるみの発掘ピカチュウよりも『ポケモン発掘チョコ』に群がっていて、まとめ買いを要求してました(笑)!

この発掘チョコは現在はポケモンセンターと、このイベントの物販で先行発売のようですが4月末からは全国のスーパーなどでも発売されるようです。

チョコなので食べたらなくなってしまうのに8種類あるので8個要求されてました(笑)。

 

まとめ

ポケモン化石博物館2022豊橋の混雑状況や所要時間は?駐車場やグッズについても調査しました!

混雑状況:チケットの枚数が決まっているため楽しんで見れるくらい余裕のある程度。

開催直後の日曜日が2時間待ちのようだったので開催終了直後の土日も混む可能性があります!

所要時間:大体30分から多く見積もっても1時間。

駐車場:専用駐車場あり。

グッズ:ピカチュウのぬいぐるみは人気ですが点数制限もあるので在庫多数で購入できる!

トートバッグは東京では売り切れだったので見つけたら買い!かもしれません☆

6歳の子供もポケモンと恐竜の化石の同じ点と違いを観察し楽しんでいました。

ポケモン化博のコーナーは一角なので、熱心な化石ファンの方にとっては少し物足りないかもしれませんが、天井に小さな鳥の化石が飛んでいる仕様や原寸大の大きな模型があったりと子供から大人まで楽しめる仕様になっていました。

『ポケモン化石博物館2022豊橋の混雑状況や所要時間は?駐車場やグッズについても調査!』と題してお送りしました!

↓↓同じ敷地内で開催されているのんほいパークナイトズーの情報もまとめています。

よろしければご覧下さい♪

>>のんほいパークナイトズー2022の混雑状況は?駐車場や屋台の情報も!

Pocket

ABOUTこの記事をかいた人

めくると申します。 生まれも育ちも東京都在住の30代専業主婦の女性です。 子育てしながら日々過ごす中で、実際に購入して良かったものや体験したこと、時事関係で思うことなども読者の方へお伝えすることで少しでも日々の暮らしや子育てに少しでもお役に立つことがあれば嬉しいです。 本のようにページを次々とめくってもらえるようなブログ運営をして行けたらと思っております。 宜しくお願いします♪