友達の家にお泊まりする大学生必見!持ち物・マナー・盛り上がる女子会アイデア

友達の家にお泊まりする大学生必見!持ち物・マナー・盛り上がる女子会アイデア

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Pocket

友達の家にお泊まりする大学生必見!持ち物・マナー・盛り上がる女子会アイデアをご紹介します!

忘れ物ゼロで恥をかかずに、気配り上手と思われるコツも網羅。

この記事でわかること

大学生が友達の家にお泊まりする時の
・持ち物・マナー・盛り上がる女子会アイデア

大学生にぴったりの、リアルで実践的なチェックリストとして、ぜひ最後までご覧ください!

目次

忘れ物ゼロ!大学生向けお泊まり持ち物リスト

友達の家にお泊まりする大学生必見!持ち物・マナー・盛り上がる女子会アイデア

洗顔・歯ブラシなどの洗面用具セット

お泊まり先で意外と忘れがちなのが洗面用具です。

友達の家に泊まるとき、洗顔フォームや歯ブラシ、歯磨き粉、コンタクトの洗浄液など、自分にとって日常的に使っているものを持っていくのがポイントです。

たとえば、洗顔は自分の肌に合ったものを使わないと、翌朝肌荒れしてしまうこともあるので要注意。

旅行用の小分けボトルに詰め替えて持っていくと荷物がコンパクトになります。また、タオル類も貸してくれる場合もありますが、フェイスタオルだけでも自分のものを持っていくと安心です。

使い慣れたアイテムがあれば、いつも通りのリズムで準備できて気持ち的にも落ち着きます。

友達の家だからといって「借りればいいや」と思わずに、最低限のものは自分で準備するのがマナー。

特に大学生になると大人としての気配りも大切です!

着替え・パジャマ・下着のチェックポイント

1泊2日とはいえ、洋服や下着の替えを忘れると非常に困ります。

昼間着ていた服をそのまま着て寝るのは、衛生的にも疲れが取れにくく、睡眠の質も下がります。

ですので、リラックスできるパジャマやルームウェアを持参しましょう。

また、下着は汗をかいたときのために、1枚多めに持っていくのがおすすめです。

友達とおそろいのパジャマを用意すれば写真映えもして、女子会がさらに楽しくなること間違いなし!

着替えの際は、着脱しやすい服装を選ぶとスムーズです。

帰りの服装も忘れずに計画しておきましょう。可能なら、持ち運びやすいエコバッグや圧縮袋を使って衣類をコンパクトに収納すると便利です。

メイク用品とヘアケアグッズの選び方

女子大学生なら、メイクアイテムも必須。

ファンデーション、チーク、アイシャドウ、ビューラー、リップ、メイク落としまで、自分がいつも使っているものを忘れずに準備しましょう。

とくにメイク落としやクレンジングシートを忘れると、その日の肌トラブルの原因に。

ヘアケア用品では、ヘアブラシ、ゴム、ヘアオイル、ドライヤー(貸してくれるか要確認)などを用意しましょう。

寝る前にしっかりとケアしておくと、翌朝もすっきりスタートできます。

コンパクトなポーチにまとめることで、取り出しやすく、友達の家での準備もスムーズにできますよ。

スマホ充電器やモバイルバッテリー

スマホがないと落ち着かない時代。

充電器は絶対に忘れてはいけないアイテムです。

さらに、友達の家でコンセントの取り合いになることもあるので、モバイルバッテリーも持っていくと便利です。

100均や無印良品などで売っているコンパクトな充電器ケースに入れておくと紛失もしにくくなります。

もし、複数の端末を使っている場合は、マルチUSBケーブルを用意するとスマート。

友達の家では充電できる環境が限られているかもしれないので、事前にどんな設備があるのか確認しておくと安心です。

生理用品や薬など万が一に備えるアイテム

「まさか」に備えることも、お泊まりの準備には欠かせません。

生理用品や常備薬は、自分にしかわからない体調管理のためにも大切。特に生理予定日が近いときは、ナプキンや痛み止めを念のため持っていきましょう。

また、眠れないときのためのアイマスクや、乾燥が気になるならリップクリームやミニ加湿器も便利です。これらのグッズはポーチ1つにまとめておくと、持ち運びもラクになります。

お泊まりとはいえ、体調の自己管理は大人のマナー。周りに迷惑をかけないためにも、少しの備えが安心につながります。

お泊まり会がもっと楽しくなる+αアイテム

友達の家にお泊まりする大学生必見!持ち物・マナー・盛り上がる女子会アイデア

友達と盛り上がるゲームやカード

UNOやトランプ、ジェンガ、人生ゲームなどは、お泊まり会にピッタリのアイテム。

ルールが簡単でみんなが知っているゲームを用意すれば、初対面の子がいてもすぐに打ち解けられます。

スマホゲームを一緒に楽しむのもアリですが、アナログゲームのほうが会話が弾んで、自然と盛り上がる場面が増えるでしょう。

100均にも楽しいパーティーゲームが揃っているので、ぜひチェックしてみてください。

グループ全体で楽しめるものを選ぶと、満足度の高い時間が過ごせます。

SNS映えグッズ(ライト・スマホスタンド)

お泊まり女子会で写真を撮るのは定番イベント。そんなときに役立つのが、スマホスタンドやセルフィーライトです。

照明が暗い部屋でも、ライトがあれば顔が明るく写るので、SNS映えもバッチリ。

特にリングライトは盛れると話題で、ポータブルタイプなら荷物になりません。

スタンド付き三脚もあると、集合写真が簡単に撮れますよ。

思い出をしっかり残すためにも、ちょっとした映えアイテムは喜ばれる持ち物です。

▼口コミ1500件超え!LED俯瞰スマホスタンド

おそろいパジャマやルームウェア

パジャマも楽しみのひとつ。SNS映えや記念撮影のために、友達とおそろいのパジャマを用意していくとテンションが上がります!

最近では、GUやしまむらなどで手ごろな価格のおしゃれパジャマが揃っています。

写真を撮るときにも統一感が出るので、後から見返してもかわいい思い出に。

また、おそろいパジャマは「女子会感」を演出してくれるので、場の雰囲気もアップします。

おやつ・夜食の持ち寄りアイデア

コンビニスイーツ、チョコレート、お菓子、おしゃべりしながら食べられるグミやポテチなど、夜のお供は必須!

ひとりひとつずつ持ち寄るとバラエティ豊かなラインナップになります。

「ちょっと変わったおやつ」を選ぶと話題になることも。韓国スナックや全国ご当地お菓子などを用意しておけば盛り上がること間違いなしです。

ドリンク類も多めにあると安心。甘いものが苦手な子のために、しょっぱい系のスナックも忘れずに。

友達の家に泊まる前に確認すべきポイント

友達の家にお泊まりする大学生必見!持ち物・マナー・盛り上がる女子会アイデア

泊まり先のルールは事前にチェック

大学生同士のお泊まりとはいえ、泊まる場所は「誰かの家」です。

たとえ気心の知れた友達であっても、その家ごとのルールや家族の事情があることを忘れてはいけません。

たとえば「何時までにお風呂に入る」「洗面所の使い方」「靴の置き場所」など、普段とは違う習慣に合わせる配慮が必要です。

一人暮らしの友達の家であっても、アパートやマンションでは「騒音」への配慮が大切。

夜遅くまで盛り上がりたい気持ちもわかりますが、隣人トラブルの原因になることもあるため、騒ぎすぎには注意しましょう。

可能であれば、泊まる前に「何か気をつけた方がいいことある?」と軽く聞いておくと、相手も気を使わずに済みます。

気持ちよくお泊まりを楽しむために、まずは相手の家のルールを尊重する姿勢が大切です。

事前連絡のマナーを守ろう

お泊まりが決まったら、まずやるべきことは「到着予定時刻」「滞在時間」「帰宅予定」などの連絡をしっかりすることです。

急に時間が変わったり、遅れることになった場合は、必ず早めに連絡を入れましょう。

また、交通手段の確認も重要です。

最寄り駅からのルートやバスの時間などを事前に調べておくことで、相手に迎えに来てもらう負担を減らせます。

これは小さなことに思えるかもしれませんが、大人のマナーとして非常に大切です。

さらに、家にお邪魔する際の服装にも配慮を。ラフすぎたり、部屋を汚してしまいそうな靴下などは避けて、清潔感のある格好で伺いましょう。

手土産は必要?選び方のポイント

大学生になると、「ちょっとした手土産」を持っていくのがスマートなお付き合いになります。

もちろん必須ではありませんが、相手の家族がいる場合や、初めて泊まる家の場合には特におすすめです。

選ぶときのポイントは、食べきりサイズのスイーツやお菓子、ドリンクなど、みんなでシェアできるもの。コンビニやスーパーで買えるような手頃なものでも、気持ちが伝わるので十分です。

例えば、「話題のコンビニスイーツ」や「地元のお菓子」を選べば会話のきっかけにもなります。

手土産を渡すときには、「これ、みんなで食べようと思って!」と一言添えると印象もアップしますよ。

体調や予定に合わせた準備のコツ

体調管理は、お泊まりを楽しむうえで最も大切なポイントのひとつです。

とくに体調が万全でないときや、疲れがたまっているときは、無理に参加せず遠慮する勇気も必要です。

参加する場合は、事前にスケジュールを確認して、準備や持ち物が不足しないようにしましょう。

飲み会や外食が含まれている場合は、自分の体調や食事制限に合わせたアイテム(胃薬・整腸剤・アレルギー対応食品など)を持っていくと安心です。

また、翌日にバイトや授業がある場合は、早めの解散や帰宅手段も計画しておくこと。余裕を持ったスケジューリングが、楽しいお泊まり会の鍵になります。

宿泊時間と帰宅時間の共有を忘れずに

宿泊先に滞在する時間は、自分だけのものではなく、相手の生活リズムにも関わってきます。

そのため、「何時頃に到着する」「何時までに帰る予定」などを、事前にしっかり伝えておくのが基本です。

たとえば、「翌朝○時に起きてバイトに行く予定がある」など、予定を共有することで、友達も自分の生活リズムに合わせて準備ができます。

帰宅時間が曖昧なままだと、相手が困ってしまうこともあるので、必ず事前に話し合っておきましょう。

また、帰る前には布団を整える、ゴミをまとめるなど、ちょっとした気遣いが信頼につながります。最後まできちんと行動することが、また次も誘ってもらえる秘訣です。

気配り上手になれるお泊まりマナー講座

友達の家にお泊まりする大学生必見!持ち物・マナー・盛り上がる女子会アイデア

洗面所やお風呂の使い方で気をつけること

洗面所やお風呂は、どの家でもプライベート感が強い空間です。

使わせてもらうときは、できるだけ元通りに戻すよう意識しましょう。

たとえば、髪の毛を流す、濡れたところを拭く、使ったタオルをきれいに掛け直すなど、基本的なことを丁寧にするだけで印象が大きく変わります。

お風呂の順番が決まっている場合は、そのルールに従いましょう。

大学生同士でも、共同生活の基本マナーを守ることは大切です。長風呂しすぎたり、シャンプーのボトルを乱雑に置いたままにするのはNG。

また、友達の家で借りる場合でも、できるだけ自分のシャンプーやタオルを持参するのがマナー。借りるときは「使ってもいい?」と一言添えるのが礼儀です。

音やにおいなど迷惑にならない配慮

集合住宅や一人暮らしの部屋では、音やにおいが意外とトラブルの元になります。

話し声が大きくなりすぎたり、夜中にテレビや音楽を流すと、隣近所に迷惑がかかる可能性も。

時間帯に応じたボリュームを心がけましょう。

においについても、香水やボディスプレーなどの強い香りは控えめに。

特に布団や部屋ににおいが残ると、後から友達が困ってしまうことがあります。

また、食べ物のにおいも気をつけたいポイント。夜食にカップ麺を食べるときなどは、換気やゴミの処理をしっかりすることが大切です。

ちょっとした気遣いが「この人、気が利くな」と思われるきっかけになります。

片づけ・ゴミ処理・翌朝のマナー

泊まらせてもらった以上、「帰るときにどれだけきれいにできるか」がとても重要です。

布団やマットレスはたたんで元の場所に戻す、使ったスペースを片付ける、テーブルに食べかすが残っていれば拭くなど、次の人が気持ちよく使えるようにしましょう。

特にゴミの処理は忘れがちですが、分別ルールを聞いてしっかり対応するのがマナー。ゴミ袋ごと持ち帰るとさらにスマートです。

翌朝の行動にも注意。

騒がしくしすぎず、静かに準備をして、家の人や友達に「ありがとう」と一言お礼を伝えると印象がとても良くなります。

食事や飲み物の共有のルール

お泊まり中に何かを食べたり飲んだりすることはよくありますが、「勝手に冷蔵庫を開ける」「友達のものを断りなく飲む」などの行動は絶対に避けましょう。

何か飲み物をいただいた場合も、「これもらっていい?」と必ず確認を取るのが基本です。

共有のおやつなども、「○○あるけど食べる?」など声かけを忘れずに。

自分で持参したものを友達にも分けたり、おすすめを紹介したりすると、お互いに楽しい時間が過ごせます。気配りのあるコミュニケーションが、信頼関係を築く第一歩です。

トイレ・シャワーの順番と時間配慮

トイレやシャワーは共有スペースなので、譲り合いと時間配慮が求められます。

使う前に「今使っていい?」と確認したり、長時間使わないよう意識しましょう。

特に朝の時間帯は混雑しがちなので、準備が必要な場合は前日のうちに相談しておくのがベストです。また、使用後は換気を忘れず、トイレットペーパーの補充や蓋の閉め忘れなどにも注意しましょう。

誰かが使った後に気持ちよく使える状態にしておくこと。それが、気配り上手な人の特徴です。

大学生ならではの“お泊まり女子会”アイデア集

友達の家にお泊まりする大学生必見!持ち物・マナー・盛り上がる女子会アイデア

夜更かしトークテーマ集

女子会といえば、やっぱり「語り合い」が一番の楽しみですよね。

眠るのがもったいないくらい、夜遅くまで話し込むのもお泊まりの醍醐味。そこで盛り上がるトークテーマをいくつか用意しておくと、会話が止まらなくなります!

例えば、恋バナや将来の夢、学生生活の悩み、最近ハマっているもの、過去の黒歴史など。時には占いや心理テストを活用してみるのも◎。

質問カードを自作してランダムに引くと、意外な話題が出て盛り上がります。

テーマ例:

  • 最近一番笑ったことは?

  • 理想のデートプランは?

  • あの時言えなかったけど…シリーズ

  • 子どもの頃の夢って何だった?

  • 推し活のこだわりは?

“話す”だけじゃなく“聞く”姿勢も忘れずに。安心して話せる雰囲気が、女子会をもっと楽しくしてくれます。

美容タイム:スキンケア・ネイル・パック

女子会の定番といえば「美容タイム」

お互いにスキンケアアイテムを見せ合ったり、パックをしながらおしゃべりするのは、癒しの時間にもなります。

それぞれが持ってきたフェイスパックを交換したり、珍しい韓国コスメや人気のプチプラアイテムを試し合ったりするのも楽しみのひとつ。ネイルやハンドケアをし合うと、ぐっと距離が縮まります。

美容アイテム例:

  • フェイスパック(種類違いでシェア)

  • 美容液や保湿ジェル

  • ネイルシールやワンポイントネイル

  • ヘアオイル・トリートメント

  • ハンドマッサージクリーム

「美意識上がった!」「このアイテム良かった!」とみんなで盛り上がれる、大学生女子ならではの時間を楽しみましょう。

映画・ドラマ鑑賞のオススメ作品

深夜のリラックスタイムにぴったりなのが、映画やドラマの一気見!動画配信サービス(ABEMA
、NetflixやAmazon Primeなど)を使えば、話題のコンテンツもすぐに見られます。

オーディションなどの感動系でしんみりしたり、恋愛ドラマでキュンキュンしたり、ホラーで悲鳴を上げたり…みんなで観るからこその楽しさがありますよね。ジャンルごとに候補を決めて、みんなで投票して選ぶのも面白いです。

おすすめジャンル別作品例:

  • 恋愛系:「君に届け」「花束みたいな恋をした」

  • コメディ系:「今日から俺は!!」「コンフィデンスマンJP」

  • ホラー系:「呪怨」「US(アス)」

  • 感動系:「そして、バトンは渡された」「泣きたい私は猫をかぶる」

ブランケットやお菓子を用意して、映画館気分で楽しんでください!

プチパーティーの飾り付けアイデア

お泊まり女子会をさらに特別にしたいなら、ちょっとした飾り付けがおすすめ!100均で買えるアイテムでも十分かわいくデコレーションできます。誕生日や記念日などのテーマがあれば、さらに盛り上がります。

定番アイテム:

  • バルーン(数字や文字)

  • フェアリーライト(LED)

  • ガーランド(紙や布製)

  • テーブルクロスと紙皿セット

  • 写真を飾れるフォトガーランド

壁や窓辺、テーブルを飾るだけでも、部屋全体がフォトスポットに変身。SNS映えする空間ができると、写真タイムが楽しくなります!

朝ごはんを一緒に作って楽しい思い出を

お泊まりの締めくくりは、みんなで作る朝ごはん!前日に材料を買っておいて、簡単なものを一緒に作るだけでも「修学旅行みたい!」と盛り上がります。

手軽にできる朝食例:

  • ホットケーキ+フルーツ+ホイップ

  • おにぎりと味噌汁セット

  • トースト+卵+サラダ

  • カップスープ+ミニサンド

  • ヨーグルトパフェ風モーニング

「朝から一緒に食べると、より仲良くなれる」なんて声も多いです。みんなで分担して準備することで、自然と会話も生まれ、忘れられない思い出になります。

まとめ

大学生になってからのお泊まり会は、ただの「友達の家に泊まる」だけでなく、人間関係やマナー、気配りなど、ちょっと大人の視点も求められるイベントです。

この記事では、基本の持ち物から+αの楽しみ方、さらに泊まる前に確認しておきたいポイントやマナーまで、大学生に必要な情報をぎゅっと詰め込みました。

忘れ物を防ぐことはもちろん、相手の家族や友達に「また来てほしいな」と思ってもらえるような行動ができると、お泊まり体験はさらに楽しい思い出になります。

女子会を盛り上げたいなら、トークテーマや美容タイム、映画鑑賞や朝ごはんづくりなど、自分たちらしい工夫を取り入れてくださいね。

この記事を参考に、次のお泊まり会を安心して思いっきり楽しめますように!

Pocket

ABOUTこの記事をかいた人

めくると申します。 生まれも育ちも東京都在住の30代専業主婦の女性です。 子育てしながら日々過ごす中で、実際に購入して良かったものや体験したこと、時事関係で思うことなども読者の方へお伝えすることで少しでも日々の暮らしや子育てに少しでもお役に立つことがあれば嬉しいです。 本のようにページを次々とめくってもらえるようなブログ運営をして行けたらと思っております。 宜しくお願いします♪