ゴールデンカムイ展福岡の混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査!していきます!
今年の4月に最終回を迎え、約8年の連載に幕を閉じた大人気マンガ『ゴールデンカムイ』ですが、最終回の4月28日(木)から東京ドームシティで『ゴールデンカムイ展』としてスタートし大盛況のまま終了しました。
10月15日(土)から11月27日(日)の約1ヶ月間強、次は福岡アジア美術館で開催されます!
「脱獄王 白石由竹」と「鶴見中尉ナイト」のイベントが行われる時間はやはり混むのか、カムイ展自体もどれくらいのボリュームでどれくらいの時間もかかるのか気になる方も多いということで調べてみました!
『ゴールデンカムイ展福岡の混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査!』と題してお送りしていきます。
目次
ゴールデンカムイ展福岡の混雑状況は?
▼福岡展に実際に行った方のツイートを下記にいくつか載せておきます▼
ゴールデンカムイ展、入場の時間帯を分けてもらってたので身動きがとれない程ではなかったけど、それでも想像以上にお客さんいっぱいでした❕東京展であまり見れなかったエリアを重点的に見れたり、福岡から追加になったグッズを買えてしあわせ🥹💮 pic.twitter.com/onaM2PtyNN
— ひるね🍇 (@hirunemu_zZ) October 17, 2022
グッズ買いすぎた…
混んでたけど、しっかり補充してくれてるので安心でした#ゴールデンカムイ展— 鮭 (@kapatam) October 18, 2022
#ゴールデンカムイ展福岡
当日券列、けっこう並んでるのだが😅#福岡アジア美術館 pic.twitter.com/tnlA9pDUY9— けんずぃー (@ken_z_7210) October 23, 2022
きたーーーーーー!!!
10時半の入場でめっちゃ並んでる😰
しかも女性のほうが多い😲#ゴールデンカムイ展福岡 pic.twitter.com/Aef8DT72kQ— 柴犬シロウトモデラー (@shiba1023nyaro) October 23, 2022
上記のTwitterを見ますと、福岡展の平日は比較的空いていて、土日は混んでいることがわかります!
▼京都展の初日の開館前は200、300人は並んでいたようです。整理券も並んだ時間よりも2時間後くらいの入場時間だったようです▼
ゴールデンカムイ展京都、初日の様子
・朝9:00の段階で200~300人の列
・9:10から整理券配布、9:00すぎから並んで9:25に11:15~の整理券貰えた
・11:15から並んで11:40頃から展示場内に入れた
・最初から最後までさらっと回って大体1時間程度
・展示場入口は東京と同じく混雑!
→ツリーに続きます— 南無三! (@InshalarJ) July 9, 2022
行ってきた。12時過ぎ京都文化博物館に着、建物内には並ばずに入れた。エレベーター定員4人制限の為10分待ちで開場入り。展示の鑑賞とグッズ買物と合わせて2時間ほど。公式は余裕で観れるアナウンスしてたけど、どの展示の前にも途切れなく人がいた pic.twitter.com/HnUNQv7XgI
— さそり♏ (@isaki_isaki_) July 31, 2022


会場もグッズ売場も待ち時間無し!
平日はナイト狙いでなければ15時頃からがオススメ!
基本的には、入場制限をかけながら人を入れていますので、入る前に混んでいて並んだけど、会場に入ったらスムーズだったという声も多かったです。
京都展ではなくなった『鶴見中尉ナイト』&『脱獄王 白石由竹ナイト』が福岡展では復活します!
『脱獄王 白石由竹ナイト』が毎週金曜日16:30〜、『鶴見中尉ナイト』が毎週土曜日16:30〜です!
東京の会場では人気がありすぎて開催時間が途中から変更になったりしましたので、ナイトイベント参加予定の方はお出かけ前に時間を再度ご確認ください☆
・脱獄王 白石由竹ナイト:10/21、10/28、11/4、11/11、11/18、11/25に白石のお面
・鶴見中尉ナイト:10/15、10/22、10/29、11/5、11/12、11/19、11/26に鶴見中尉または鯉登少尉のお面をランダムでかぶれます☆
東京展でのナイトイベントでは1〜2時間の待ち時間だったようです。
京都開催時では実際に鶴見中尉フライデーに行かれた方で『11時20分に行って12時45分の整理券』という書き込みを見ましたので混雑時は1時間くらい並ぶのを覚悟した方が良いかもしれません。
さらに来場者特典で人気キャラクターの色紙も曜日ごとで異なるので人気なキャラクターによって混雑状況も変化しそうです。
福岡開催の場合は11/23(水・祝)を除く水曜日は休館ですのでまた曜日の特典も変わってきます。
<福岡展の曜日別のお面一覧>
- 月曜日:鯉登音之進
- 火曜日:尾形百之助
- 水曜日:休館日
- 木曜日:月島基
- 金曜日:白石由竹
- 土曜日:鶴見篤四郎
- 日曜日:アシㇼパ(10/16、23、30、11/6)と杉元佐一&アシㇼパ(11/13、11/20、11/23(水・祝)、11/27)
東京展の際は月曜と金曜日が混雑していたようなので、特典で見ると福岡展では月曜日(鯉登音之進)と火曜日(尾形百之助)が混雑日になるのでしょうか。
\待ち時間に原作やアニメをお得に見てゴールデンカムイ展をより楽しもう/
ゴールデンカムイ展には沢山の原画も展示しています!
U-NEXTは初回登録で31日間の無料お試し期間があり、その期間中にアニメ『ゴールデンカムイ(1期)』を全話無料で視聴することができます。
今ならゴールデンカムイ(1期、2期、3期)とアニメでは描ききれなかったエピソードを集めたOAD第1段、2段、さらに豪華出演者によるオーディオコメンタリー版も第1期、第2期とさまざまな角度からゴールデンカムイを楽しむことができます☆
事前にスマホやタブレットにダウンロードすることでいつでもどこでも視聴可能です☆
*視聴期限は最大48時間で再生期限を更新する場合は通信を必要とします
空いている曜日と時間は?
福岡展の空いている曜日と時間は平日である金曜日の16:00前までの時間帯と予想します!
その理由は、東京展の火曜日と木曜日は開場直後から12時ごろまでなら比較的空いていたようです。
福岡展の特典で見ると土曜日(鶴見中尉の色紙)と金曜日(白石由竹の色紙)になります。
金曜日と土曜日はそれぞれ『白石由竹ナイト』と『鶴見中尉ナイト』が16:30以降にありますので混雑を避けるのでしたら平日である金曜日の16:30前までに会場入りがお勧めです☆
当日券も発売していますが混雑が予想される日は整理券が配布されたり、入場を断られることもあるようなので事前にチケットの購入がベストですね!
会期:10月15日(土)〜11月27日(日)
休館日:水曜日 *11月23日(水・祝日)は開館し翌日の24日(木)が休館
開場時間:月〜木・日:9:30〜18:00(最終入場30分前まで)
金・土:9:30〜20:00(最終入場30分前まで)
会場:福岡アジア美術館の7階
住所:福岡市博多区川端町3-1リバレインセンタービル7階
グッズ:クレジットカードはJCBは使えないようです。
ロングタオルが人気で売り切れることが多々あるようなので見つけたら買いです☆
やっと1回目行って来ました!
目がいくつあっても足りないし、いろいろと見落としてたものもあるー。
グッズ売場、VISAとMASTERはだいじょぶだけど、JCBだけ使えないのは何故だろう?
…って、グッズ買い損なったの、次回行くまで残ってますように!!#ゴールデンカムイ展福岡 pic.twitter.com/wzh9dtlB0H— やっち (@yachiwarai) October 18, 2022
ゴールデンカムイ展のグッズはオンラインで買える?
ゴールデンカムイ展、全ての巡回が終了した後に、通販が予定されています!
商品の一部は、ジャンプショップでも取り扱われるとの事です。
北海道展(会期終了が2023年5月21日)もありますのでが、通販開始は来年の5月以降になってからだと思われます。
ゴールデンカムイ展福岡の所要時間は?
福岡展はまだ開催されていませんので、ゴールデンカムイの京都展の所要時間・滞在時間で実際にかかった時間をリアルなツイートで見ていきましょう!
ゴールデンカムイ展!
13:30の時点で16:00からの整理券配布
今日は整理券ないと入場出来ないくらいの人出だったので
次の土日行く方、後ろの時間は余裕を持って行った方がいいかもです
混雑していて展示をじっくり見ようと思ったら2時間くらいかかりました
刺青囚人Tシャツ買ったよねw pic.twitter.com/rh5rjDhkvX
— 起業家の妻は静かに暮らしたい🐯 (@kigyokanotuma) August 28, 2022
金カム展、濃厚だった~☺️
会場内ゴールデンカムイの世界観に浸れるし、みなさんマナーもいいしで、ストレスなく見られました。
入退場時間調査への協力で鑑賞所要時間を測られましたが、グッズ購入もあわせてちょうど1時間。
すべてがちょうどいいです👍️
金カムファンには激しくおすすめしたい! pic.twitter.com/7NJYzA0bCD— きうい (@ponpoko_poptan) May 6, 2022
ゴールデンカムイ展の所要時間ですが、見応えたっぷりのないようなのでじっくり見る方は2時間以上かかる方もいるようです。
基本的には一方通行で戻ったりできないようなので、よりじっくり見ようとする方も多いのかもしれません。
グッズの物販も含めて1時間から2時間くらいの方がほとんどなようです。
ゴールデンカムイ展福岡の駐車場についても調査!
ゴールデンカムイ展は、福岡アジア美術館の7階で開催されています。
住所:福岡市博多区川端町3-1リバレインセンタービル7階
福岡アジア美術館の駐車場
福岡アジア美術館は専用駐車場が有ります。
リバレインセンタービル地下4階(有料)
※入り口は昭和通り側にあります。北九州方面からの場合と、天神方面からの場合で、入口が異なります。
車の場合は:太宰府方面から 都市高速千代ランプより車で約7分
北九州方面から 都市高速呉服町ランプより車で約5分
混雑時は近隣の駐車場も満車の可能性がありますので、事前に駐車場もアプリで予約しておくのが便利です☆
>>akippaという駐車場アプリは10日前から予約できるので行き当たりばったりでどこも満車で駐車場が利用できない!なんてことも起こりません☆
\クリックして一番上の検索窓に『福岡アジア美術館』と入力!/
周辺の駐車場の最安値がすぐわかる!

福岡アジア美術館までのアクセス
<地下鉄>
『中洲川端駅』下車、6番出口より徒歩すぐ
福岡空港:『福岡空港駅』より9分
JR博多駅:『博多駅』より3分
西鉄福岡(天神)駅:天神駅より1分
<西鉄バス>
川端町・博多座前バス停下車、徒歩すぐ
バスや電車を利用してもそこまで距離も長くなさそうなので混雑時を考えますと公共交通機関を利用した方が時間も正確そうですね!
まとめ
ゴールデンカムイ展福岡の混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査しました!
東京展、京都展では大盛況で特典欲しさに平日でも曜日や時間で混雑状況が変わっていることがわかりました。
混雑状況:イベントがある金曜日と土曜日の16時半以降は混雑の可能性大。
会期初日や会期最終日や会期最終週は混雑します!
空いている曜日と時間:基本的に平日は狙い目ですが、イベントのある金曜日と土曜日の16時前の時間がおすすめ。
・所要時間・滞在時間:グッズ購入も含めて1時間から2時間以上の方多数。
・駐車場は混雑状況次第ですぐ満車になってしまうので10日前から予約できる>>Akippa(あきっぱ)というアプリが便利!
クリックして一番上の検索窓に『福岡アジア美術館』と入れると周辺の駐車場が一覧で表示されて最安値が分かります!
/box]

宿泊や高速バスなどを予定している遠方の方は>>楽天トラベルがお得!
開催までの時間つぶしや周辺の状況を検索する方は>>モバイルバッテリー持参で電池切れも防げて安心!
アニメで放送されている以降のものも展示されているようなのでネタバレが嫌いな方は注意が必要です☆
>>U-NEXT では初回登録で31日間ゴールデンカムイのアニメが見放題です。
ゴールデンカムイ展をより楽しむためにアニメで予習・復習しましょう♪
『ゴールデンカムイ展福岡の混雑状況は?所要時間や駐車場についても調査!』と題してお送りしました!
毎日の公式アナウンスを見るとAM10時は混雑でお待ちいただいております。っていうアナウンスが多いので開館時は混雑するイメージ!
当日券も整理券さえもらってしまえばそこからの待ち時間はないようです!