ポケモンフレンダの収納ケースに100均のセリアの入れ物おすすめはどれ?画像付きで紹介!

ポケモンフレンダの収納ケースに100均のセリアの入れ物おすすめはどれ?画像付きで紹介!

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Pocket

ポケモンのフレンダピックを集めていると、次第に収納や整理の方法に悩む人も多いのではないでしょうか。

最近では、セリアをはじめとする100円ショップで販売されているアイテムを代用品として活用する人が増えており、コストを抑えながらもしっかり収納できる工夫が注目されています!

この記事では、持ち運びに便利なケースの条件や、実際にどこで売ってるのかといった探し方のコツまで詳しく紹介します。

この記事でわかること

・セリアで代用できるフレンダケースの種類と特徴

・フレンダピックのサイズに合う収納方法

・100均ケースの選び方と注意点

・実際に使っている人の口コミや感想

>>ポケモンフレンダの収納ケースにダイソーの入れ物おすすめはどれ?画像付きで紹介!

 

ポケモンのフレンダケース 100均セリアの魅力とは

・セリアで見つかるおすすめケース
・フレンダピックのサイズと相性確認
・名刺ケースやリフィルの活用方法
・セリアで人気の収納ファイル紹介
・ケースを選ぶ際の注意ポイント

セリアで見つかるおすすめケース

セリアでは、フレンダピックの収納にちょうど良いケースがいくつも取り扱われています。

特に注目したいのは、ペンケースや名刺ケース、さらにはオタ活向けファイルなどです。

これらは本来の用途とは異なるものの、フレンダピックとのサイズ相性が良く、収納や持ち運びに非常に便利です。

例えば、セリアの「合皮ペンケース」は、布製で軽量なうえに音が立ちにくいため、外出先で使用する際にも周囲を気にせず扱えます。しかも、細長いデザインなのでバッグの中でもかさばりません。このような特徴から、子供が持ち歩く用途にも向いています。

もう一つの選択肢としては、「マイコレ」シリーズの4リングファイルと専用リフィルがあります。これはもともと缶バッジなどを収納するための商品ですが、ピックの大きさにも対応しているため、コレクションを視覚的に楽しみながら整理できます。

ただし、注意点としては在庫の不安定さが挙げられます。セリアの商品は店舗によって品ぞろえが異なるため、見つからないこともあります。可能であれば複数の店舗を回る、もしくは購入時に複数買いしておくのが安心です。

このように、セリアには実用性と見た目を両立させた商品が揃っており、フレンダピックの整理や持ち運びに活用できます。

フレンダピックのサイズと相性確認

フレンダピックを収納する際、最も重要なのは「サイズが合うかどうか」です。見た目や機能性に目が行きがちですが、まずはピックの寸法とケースの内寸を照らし合わせる必要があります。

フレンダピックの公式サイズは、幅38.9mm・高さ62.9mm・厚み4.2mmです。このサイズに対し、収納ケースのポケットが小さすぎると無理に押し込むことになり、ピックが変形したり、出し入れの際に破損する可能性があります。逆に、大きすぎると中で動いてしまい、擦れ傷がつくこともあります。

例えばセリアで販売されている缶バッジ用リフィルの1ポケットサイズは約71mm×59mm。高さ方向は若干短いものの、やや柔軟性のある素材であることから、スムーズに出し入れが可能です。ピックを横向きに収納することで、よりフィットさせる使い方も考えられます。

ここで注意したいのは、ケースに記載されているのが「外寸」である場合が多い点です。実際に収納可能な「内寸」とは差があるため、できるだけ事前に実物を確認するか、テストとして1つ購入して試してみると良いでしょう。

このように、ピックのサイズとケースの内寸をしっかり確認することが、安心して収納するための第一歩です。

名刺ケースやリフィルの活用方法

名刺ケースやリフィルは、フレンダピックの整理・収納においてコストパフォーマンスに優れた選択肢です。特に100円ショップで手軽に手に入るこれらのアイテムは、ちょっとした工夫で大幅に使い勝手を向上させることができます。

まず名刺ケースですが、セリアで販売されているプラスチック製のボックスタイプは、開閉が簡単で軽く、数十枚のピックを収納可能です。透明素材のため中身が見えることも利点の一つです。例えば、日常的に使う「1軍ピック」をこのケースにまとめておけば、ゲームセンターでのプレイ時にも素早く取り出せます。

一方、リフィルタイプは整理整頓に向いています。前述の缶バッジ収納リフィルやカード用リフィルなど、ピックの大きさに近いポケットが複数付いているものを選ぶと、見た目にも美しく整えられます。ファイル式にまとめておくことで、シリーズごとや推しキャラごとに分けた管理も簡単です。

しかし、それぞれにデメリットもあります。名刺ケースは取り出しやすさに優れる反面、中でピックが動く可能性があります。衝撃で傷がつくのを防ぐため、仕切りやスポンジなどを活用するとよいでしょう。リフィルは持ち運びに不向きなことが多く、主に自宅保管用として使うのがおすすめです。

このように、名刺ケースとリフィルは役割を分けて活用することで、フレンダピックの管理がよりスマートになります。用途に応じて使い分けることが、整理整頓の鍵となります。

セリアで人気の収納ファイル紹介

セリアには、フレンダピックの収納に使えるファイルがいくつかあります。その中でも特に人気なのが「マイコレ」シリーズの収納ファイルです。本来は推し活用として缶バッジやトレカを入れる目的で作られた商品ですが、そのサイズや仕様がフレンダピックにもぴったり合います。

この収納ファイルは4リング仕様となっていて、専用リフィルを差し込んで使う形式です。リフィルにはポケットが複数ついており、ピックを一枚ずつ分けて収納できるため、中の絵柄が見やすくコレクション性も高まります。子供だけでなく、大人のファンにも好まれている理由の一つです。

また、表紙の色は店舗によって異なりますが、ピンクやホワイト、ブラックなどがあり、性別や好みに応じて選べるのも魅力のひとつです。見た目がシンプルで可愛らしく、自分好みにデコレーションしやすい点も人気の理由といえるでしょう。

ただし注意点として、リフィルのポケットサイズにはいくつか種類があります。44mmサイズ用など、缶バッジ向けのものを選べば、フレンダピックの幅(約38.9mm)・高さ(約62.9mm)に対して余裕があり、収まりよく使えます。ポケットの口も上部から開く仕様のため、スムーズに出し入れできます。

このように、セリアの収納ファイルは低価格でありながら実用性が高く、整理整頓とコレクションの両方を楽しめるアイテムとして、多くの人に選ばれています。

ケースを選ぶ際の注意ポイント

フレンダピックを収納するケースを選ぶときは、見た目や価格だけで決めてしまうのはおすすめできません。使いやすさや保護性能など、いくつかの視点から検討することが大切です。

まず確認したいのは、ケースの「内寸サイズ」です。外寸だけで判断すると、ピックが思ったより入らない、きつくて取り出せないといったトラブルが発生しがちです。特にセリアや100均商品は商品パッケージに内寸が記載されていないことも多いため、購入前にできるだけ実物で確認するようにしましょう。

次に「ケースの素材」にも注目しておきたいところです。ハードケースは型崩れせず安心感がありますが、その分かさばりやすい傾向があります。反対に、布やソフト素材のケースは軽量でバッグにも収まりやすい反面、強い圧力が加わると中身が破損する恐れがあります。持ち運びの頻度や用途に応じて、最適な素材を選ぶのが理想です。

さらに「開閉のしやすさ」も重要です。ファスナー式やスナップボタン式など、開閉の方法にはいくつか種類がありますが、小さな子どもが使う場合は力を入れずに開けられる構造かどうかをチェックしておくと安心です。

また、ケースの中でピックが動かないようにする工夫も必要です。間仕切りやスポンジを活用したり、リフィルを使って固定したりすることで、ピックの擦れや破損を防ぐことができます。

このように、見落としがちな細かな点にも気を配ることで、より満足のいくケース選びができるはずです。価格だけで判断せず、実用性と安全性のバランスを意識して選びましょう。

ポケモンのフレンダケース 100均セリアの選び方ガイド

・持ち運びに便利なケースの条件
・コンパクトで軽量なケース比較
・どこで売ってる?在庫の探し方
・使ってる人の口コミ・感想レビュー
・公式ケースとの違いと比較
・100均ケースのメリット・デメリット

持ち運びに便利なケースの条件

フレンダピックを日常的に持ち運ぶのであれば、ケース選びにはいくつかの条件を押さえる必要があります。ただ小さければよいというわけではなく、安全性や利便性にも配慮することで、より快適に使うことができます。

まず最も重視したいのは「ケースの強度と軽さのバランス」です。持ち運び用のケースには、バッグに入れても壊れにくい硬めの素材が好まれますが、重すぎると外出時に不便になります。100均で販売されているプラスチック製の小物ケースやセリアのペンケース型収納などは、軽量で扱いやすいのが特徴です。

次に「開閉が簡単であること」も重要な条件です。特に子どもが使う場合、複雑なロックや硬い留め具は避けたいところです。ワンタッチで開閉できるフタや、スライド式のジッパーなど、扱いやすさはストレスを減らしてくれます。

さらに、「中身が動かない設計」も見逃せません。ピックが中でガチャガチャと動いてしまうと傷や汚れの原因になるため、仕切りがあるタイプやポケット付きのケースがおすすめです。リフィルや布製の仕切りがあるだけでも中身を保護する効果があります。

このように、軽くて壊れにくい素材・シンプルな開閉機構・中でピックが安定する構造という3つのポイントを押さえることで、持ち運びに最適なケースが見つかりやすくなります。用途や使う人の年齢に応じて、実際に店頭で手に取って選ぶのが最も確実です。

コンパクトで軽量なケース比較

持ち運びを前提とするなら、コンパクトで軽量なケースが便利です。ここでは、100均で手に入る代表的なケースをいくつか比較しながら、それぞれの特徴を紹介します。

まず、ダイソーで人気の「救急小物ケース」は幅約11cm、奥行7.5cm、高さ4cmというサイズ感で、フレンダピックを約27枚収納できます。手のひらに収まる大きさで、バッグの中にもすっきり収まるのが魅力です。また、ロック付きのフタがしっかり閉まるため、中身が飛び出す心配もありません。

一方、セリアの「合皮ペンケース」は、柔らかい布素材で作られており、軽量かつ音がしにくいという利点があります。ケースサイズは約6×19cmで、細長い形状が特徴的です。フレンダピックは12枚程度収納できるため、プレイ用として必要最小限を持ち歩くのに適しています。

また、セリアには「テソロケース ミドル」という取っ手付きの収納ケースもあります。こちらは約110×88×73mmとやや大きめですが、持ち運びやすいデザインで約28枚の収納が可能です。ただし、バックル式の開閉構造は小さなお子さんには少し扱いにくいこともあります。

これらのケースを比較すると、持ち運び時に重要なのは収納枚数とサイズのバランスです。どれくらいのピックを持って出かけるかによって最適なケースは変わってきます。外出時に使う分だけ持ちたい方にはペンケース型、枚数が多い方には救急小物ケースなど、目的に合わせて選ぶと良いでしょう。

どこで売ってる?在庫の探し方

ポケモンのフレンダピックを収納するケースを探して100円ショップを訪れる方は多いですが、「目当ての商品が見つからない」という声もよく聞かれます。実際、セリアやダイソーの品ぞろえは店舗によって異なり、タイミングによっては人気商品が完売していることもあります。

このような状況に対応するためには、まず「複数の店舗を回る」という行動が基本になります。同じチェーン店でも売り場面積や地域によって取り扱い商品が異なるため、小型店舗よりも大型店やショッピングモール内の直営店舗の方が在庫は豊富な傾向があります。

また、スマートな方法として「事前に店舗へ電話で在庫確認をする」のも効果的です。商品名や用途を伝えることで、スタッフが実際に売場を確認してくれることが多く、無駄足を防ぐことができます。特にマイコレシリーズの収納ファイルなどは人気があり、入荷後すぐに売り切れることもあるため、こまめな情報収集がカギとなります。

さらに、SNSや口コミサイトも活用してみてください。他のユーザーが購入した店舗や、商品名・JANコードが投稿されているケースもあるので、商品を特定しやすくなります。

ただし、セリアには公式オンラインストアがないため、通販での購入はできません。したがって、確実に手に入れたい場合は、自分の足で店を回ることが必要になります。商品を探す際には、ピックを実際に持って行き、現地でサイズの合うケースを確認するのが一番確実です。

このように、在庫を確実に見つけるためには行動力と情報収集のバランスが大切です。人気アイテムほどこまめなチェックが功を奏するでしょう。

使ってる人の口コミ・感想レビュー

100均のケースを使ってフレンダピックを収納している人の声を見てみると、「思ったよりも使いやすい」「子どもが喜んでくれた」といった肯定的な意見が目立ちます。とくにセリアやダイソーの商品を使っているユーザーからは、価格の安さと、ピックがきちんと収まるサイズ感に満足しているという声が多く寄せられています。

例えば、セリアのマイコレファイルにリフィルを組み合わせて使っている人からは「ピックの絵柄が見えるのでコレクション感があって楽しい」「子どもが自分で整理整頓する習慣がついた」というコメントもあります。また、缶バッジ用リフィルがぴったりハマるという発見をSNSでシェアする人も多く、収納術の参考にされているようです。

一方、少数ではあるものの「すぐに在庫がなくなる」「店舗で取り扱いが違うため探しにくい」といった意見も見られます。特定の人気商品は地域によってはすぐに売り切れてしまうことがあり、何店舗も回ったというエピソードも見かけます。

また、布製のペンケースタイプを使っているユーザーからは「音がしないから持ち歩きやすい」「通学バッグに入れても邪魔にならない」という実用的な声が多いです。このように、実際の口コミからは使いやすさだけでなく、子どもが扱いやすいという視点も評価されています。

口コミを参考にする際は、ケースの使い方や収納枚数、使用するシーンなどが自分の目的に合っているかも確認することが大切です。

公式ケースとの違いと比較

フレンダピックの収納には、公式の専用ケースも販売されています。これらと100均ケースを比較すると、目的や価値観によってどちらが合うかが変わってきます。

公式ケースの最大の特徴は、ピック専用に設計されている点です。例えば、フレンダフォルダーは18枚のピックを、フレンダトランクは96枚のピックとトレーナーピックを収納できるように作られており、ゲームセンターにそのまま持って行ける携帯性や機能性が魅力です。また、デザインにもこだわりがあり、ポケモンの世界観を表現したかわいらしい外観が人気を集めています。

これに対して100均のケースは、フレンダピック専用ではないため、サイズが完全にフィットするわけではありません。ただし、リフィルのポケットサイズや仕切り板の配置を工夫することで、十分に代用できるものもあります。価格は110円〜220円と非常に手頃で、兄弟で複数用意したい場合や、コストを抑えたいときには最適な選択肢になります。

また、100均ケースはカスタマイズの自由度が高く、シールやデコレーションで自分だけのオリジナル収納が作れるのも魅力です。自分で手を加える楽しさを感じられる点では、公式商品にはない価値があると言えるでしょう。

一方で、公式ケースには「収納したままゲームがしやすい」「パーツの破損リスクが少ない」などの利点もあるため、使用目的が明確な場合や、耐久性を重視する方にはおすすめです。

それぞれの違いを理解した上で、収納枚数、使いやすさ、価格のバランスを考えて選ぶと失敗が少なくなります。

100均ケースのメリット・デメリット

100均で手に入るフレンダピック用ケースには、数多くの魅力がありますが、あわせて注意点も理解しておくことが大切です。

まずメリットとして、最も大きいのは「価格の安さ」です。100〜300円程度で購入できるため、予算を気にせず複数用意できるのは大きな魅力です。兄弟姉妹でそれぞれ分けて収納したい家庭や、コレクションをたくさん持っている人にとっては経済的です。

次に「商品数が豊富」という点も見逃せません。ダイソーやセリア、ワッツなどの店舗では、仕切り付きボックス、リフィルファイル、ペンケース型など、さまざまなタイプのケースが揃っています。そのため、収納したい枚数や持ち運びの用途に応じて最適なアイテムを選べます。

さらに「カスタマイズ性の高さ」も魅力の一つです。無地のケースやシンプルなファイルに、好きなシールやマスキングテープを貼ってデコレーションすることで、世界に一つだけのオリジナルケースを作ることができます。

一方で、デメリットも存在します。まず「在庫が不安定で手に入りにくい」ことがあります。店舗ごとに取り扱いが異なり、人気商品はすぐに売り切れてしまう場合もあるため、目当てのアイテムを見つけるまでに時間がかかることもあります。

また「専用設計ではないため、ぴったりフィットしない」ケースもあります。フレンダピックのサイズに合っていない場合、中で動いたり、傷がついてしまう可能性も考慮しなければなりません。

さらに「耐久性に不安がある」点も注意が必要です。あくまで簡易収納が目的のケースが多いため、落下や強い衝撃にはあまり強くない傾向があります。大切なピックを長期間保管する目的には向かない場合もあるでしょう。

このように、100均ケースはコストと手軽さに優れたアイテムではありますが、使用シーンや目的に合わせて適切に選ぶことが大切です。必要に応じて複数のケースを使い分けることで、それぞれの利点をうまく活かすことができます。

ポケモンのフレンダケース 100均セリアで整理収納するポイントまとめ

  • セリアではペンケースや名刺ケースなどが代用品として使える

  • 「マイコレ」シリーズのファイルとリフィルがピック収納に便利

  • 合皮ペンケースは軽量で音が静か、外出時に適している

  • 名刺ケースは出し入れしやすく中身が見える構造が特徴

  • 缶バッジ用リフィルはピックのサイズに近く、見せる収納に向いている

  • フレンダピックのサイズは38.9×62.9×4.2mmである

  • ケース選びでは内寸サイズの確認が重要

  • 小さすぎると破損、大きすぎると擦れの原因になる

  • セリアの商品は店舗によって在庫や品揃えが異なる

  • セリアにはオンライン販売がないため現地購入が必要

  • 100均ケースは価格が安く複数の用途で使い分けられる

  • 見た目を自分好みにデコレーションできる自由度がある

  • 持ち運びには軽くて丈夫な素材を選ぶとよい

  • 公式ケースはピック専用設計でデザイン性に優れる

  • リフィルは整理用、名刺ケースは持ち運び用に使い分けが有効

Pocket

ABOUTこの記事をかいた人

めくると申します。 生まれも育ちも東京都在住の30代専業主婦の女性です。 子育てしながら日々過ごす中で、実際に購入して良かったものや体験したこと、時事関係で思うことなども読者の方へお伝えすることで少しでも日々の暮らしや子育てに少しでもお役に立つことがあれば嬉しいです。 本のようにページを次々とめくってもらえるようなブログ運営をして行けたらと思っております。 宜しくお願いします♪