Hey!Say!JUMPライブ2023の参戦服や持ち物は? ルールやマナーについても紹介!

Hey!Say!JUMPライブ2023の参戦服や持ち物は? ルールやマナーについても紹介!

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Pocket

Hey!Say!JUMPライブ2023の参戦服や持ち物は? ルールやマナーについても紹介していきます!

2007年9月24日に結成発表し、同年11月14日にCDデビューしたHey!Say!JUMPが早いもので2022年デビュー15周年に突入してします!

Hey!Say!JUMPのメンバーをJr時代から知っており、CDデビューしたときから見守ってきているファンも多いので15年ってあっという間だなという気持ちと同時に、ここまで続けてきてくれたメンバーやスタッフさんには感謝の気持ちでいっぱいになりますね!

2022年9月~10月はアリーナツアーがあり、2022年12月からはドームツアーが決定し、とびっこのみなさんにとっては楽しみで仕方ないですね☆

とびっこさんの中には初めてのライブ参戦の方もいらっしゃると思いますので、ライブにきていく洋服や持ち物、ルールやマナーについて知りたい方が多いようでしたので、

Hey!Say!JUMPライブ2023の参戦服や持ち物は? ルールやマナーについても紹介!』と題してお送りしていきます!

 

Hey!Say!JUMPライブ2023の参戦服は?

Hey!Say!JUMPライブ2023の参戦服はとびっこの皆さんがどんな服装か気になりますね!

過去開催時の参戦服を下記にいくつかあげていきます!

Hey!Say!JUMPをはじめ、ジャニーズ事務所のアーティストにはグループカラーやメンバーカラーがあり、推しのカラーを取り入れたり、一緒に行く方とお揃いにしたりする方が多い傾向にありますね!

実際、私もライブに行く際には推しやグループのカラーを取り入れたコーデ(シュシュやカーディガンなど)で参戦することが多いです。

1回のライブの時間が3時間弱あるので、なるべくならスニーカーや履きなれた靴で行くほうがいいと思います。

ライブの間はほとんど立っていることが多いので(ファミリー席など着席ブロックを除く)、足が疲れてしまうので。

頭に大きなカチューシャをつけたり、高く結んだ髪型や、ヒールや厚底靴は後ろの方の迷惑になるので辞めましょう。

Hey!Say!JUMPグループ・メンバーカラー

グループカラー:夢色

  • 山田涼介さん:赤
  • 知念侑李さん:ピンク
  • 中島裕翔さん:水色
  • 有岡大貴さん:オレンジ
  • 高木雄也さん:紫
  • 伊野尾慧さん:青
  • 八乙女光さん:黄色
  • 藪宏太さん:黄緑

*カラーを決めるとその色の衣装しか着れなくなるから夢色でいたいという説がありますが、上記のようなメンバーカラーを割り当てられることが多いようです。

上記にHey!Say!JUMP!のグループ・メンバーカラーをまとめましたので、よかったら参考にしてみてくださいね☆

 

Hey!Say!JUMPライブ2023の持ち物は?

必須な持ち物

・ライブチケット(デジタルチケット)
・ファンクラブ会員証(会員者のみ)
・身分証明書
・財布
・携帯電話
・モバイルバッテリー
・マスク

上記7点は忘れずに持参しましょう!

最近ではジャニーズのライブはデジタルチケットになりつつあるので、会場に行く前には携帯の充電があるかチェックしましょう!
 携帯用のモバイルバッテリーもあるとより安心ですね☆

おすすめな持ち物

・うちわ
・ペンライト
・ペンライトの交換用電池
双眼鏡またはオペラグラス
・エコバッグ

★うちわ

ジャニーズのライブに行く際にはほとんどの方がうちわを持っていきます。

公式うちわはもちろんのこと、手作りうちわを持っていく方も多いです。

手作りうちわを持っていく際には守るべきルールがあります。

うちわのルール

・公式うちわより大きくならないこと(公式:縦285mm、横295mm、持ち手135mm)
・光を反射させる装飾は控える
・うちわの大きさからはみ出る装飾はNG
・うちわの周りにフリル等の装飾はNG
・文字にホログラムの使用はNG

\手作りに慣れていない方は専門の業者にお願いするのも手です/

>>【応援うちわ専門店 ファンクリ】は丸々業者にお願いすることもできますし、手作りキットを注文して自分でアレンジすることもできます☆

スタッフの方もジャニーズファンの方が多く、ファンの方々の気持ちが分かるスタッフを中心に運営されているようです!うちわやボードだけでなく様々な目立つかわいい推し活グッズを届けてくれること間違いなしです☆

その他にもおすすめなのが好きな写真を送ってオリジナルのアクスタを1つから注文できることです!

5cmから最大55cmまで大きさも選ぶことができるのであの写真のアクスタ発売して欲しい!と思っていたものを注文することもできます☆

>>スマホやPCで簡単に作れる応援うちわサイトはこちらから☆


★グッズペンライト、交換用電池

グッズペンライトを購入し、持参される方が多いと思います。

グッズペンライトを購入した際は、必ず点灯するか確認しましょう。

電池は付属されていますが、テスト用電池のためいつ切れるかわかりませんので、交換用電池を持参されると安心かと思います。

 

★双眼鏡

何年か前までは紙チケットが主流であったため、ライブ前にチケットが届き、座席番号を知ることができたため、大体の座席の位置を把握することができました。(幸せの青い封筒が懐かしいです・・・!)

しかし、最近はデジタルチケットが主流となったため、会場へ入る際に初めて座席を知ることが多いです。

座席によってはスタンドの一番後ろ・・・となることもあるので、持っていったほうがどこの座席になっても楽しめると思います。

 

★エコバッグ

最近はコロナの影響でグッズのオンライン販売がありますが、オンライン販売がないときは、会場へグッズを買いに行きます。

グッズ購入の際にはグッズを入れる袋はついてきません。

コンサートバッグを買ったとしてもスタッフさんはそのバッグにグッズを入れてくれないことがほとんどです。

グッズを購入した際は、スタッフさんから纏めて渡されるので、写真やペンライト等を落としてしまったり、大量に購入した際には両手で持ちきれなかったりします。

そんな時に活躍するのがエコバッグです!

エコバッグがあると購入したグッズをさっとしまえるので、せっかく買ったグッズを落とす確率が減ります。

サイズはうちわが必ず入る大きさを選びましょう☆

 迷った方は有名な推し活バッグもオススメですよ☆

グッズを購入し整理をする際には、グッズ会場から離れ、邪魔にならないところで行いましょう♪

ライブ持ち込み禁止物について

・危険物とみなされるもの
・レコーダーやカメラ等の録音機器、撮影機材
・公式サイズよりも大きなうちわ
・非公式グッズ

上記は持ち込みができないので、会場に入る前にスタッフさんへ預けるか持っていかないようにしましょう。

 

Hey!Say!JUMPライブ2023のルールは?

ライブに参戦する前にルールについて一緒に確認しておきましょう!

・うちわは公式うちわより大きなサイズにならないこと
(詳細は上記うちわについてのルールを参照)
・うちわは胸の高さより上にあげない
・帽子や頭に大きなカチューシャや高く結んだ髪型、ヒール・厚底靴は控える
・ライブ中は声を出さない(コロナ渦のため)
・録音・撮影は禁止(ステージを写真に撮るのはNGです)
・周りの方に迷惑をかける行為はしない

ルールをしっかりと守って、楽しいライブにしましょう!

 

Hey!Say!JUMPライブ2023のマナーは?

・公共交通機関のマナーを守りましょう!

一時期、ライブ後のゴミの始末を駅構内やライブ会場周辺に捨てることが多かったので話題になりました。

・出待ちしない。

過去には出待ちやメンバーに対して過剰な付き纏いが原因でコンサートが中止になったこともありますので、絶対してはいけない行為です。

 

<ライブの楽しみ方>

初めてライブに参戦する方は、過去のライブのDVDを見ておくと、ライブのイメージができますし、テンションも上がると思います。

 >>過去のライブ映像でどんな振りをみんなでやっているか確認しましょう☆

アルバムを引っ提げてのライブツアーだと、アルバムの曲を歌う確率が高いので聞きこんでおくとより一層楽しめると思います。

曲によってはコール&レスポンスがあるので、DVDを見て練習しておくといいかもですね!

コロナの影響で声は出せませんが、ペンライトを振るなどでメンバーやとびっこさんと一緒に盛り上がれると思います♪

以上、ここまでライブの持ち物や参戦服、ルールやマナー等についてお伝えいたしました。

1つでも参考になるものがあれば幸いです。

 

まとめ

Hey!Say!JUMPライブ2023の参戦服や持ち物は? ルールやマナーについても紹介しました!

・参戦服:メンバーカラーに寄せたり、参戦友達と双子コーデをしたり。

     ヒールや厚底靴は✖️

     頭につける装飾は後ろの人や周りに迷惑がかからないものを!

・持ち物:チケットや身分証、FC会員証、携帯電話やモバイルバッテリーも!

     ペンライトとうちわはほぼ必須!

・ルール:うちわを手作りする場合は規格に注意。

・マナー:ライブ会場だけでなく、周辺や公共交通機関の利用も注意。

過去のライブ映像やアルバムの曲はコンサートの雰囲気やノリ方もわかりやすいので見ておくのがおすすめです☆

ライブに行く前のこの準備の段階もワクワクして楽しいですよね!

そして参戦される方は、思いっきり楽しんできてくださいね♪

一度しかない15周年イヤー、とびっこ全員で盛り上げていきたいですね☆

Hey!Say!JUMPライブ2023の参戦服や持ち物は? ルールやマナーについても紹介!』と題してお送りしました!

Pocket

ABOUTこの記事をかいた人

めくると申します。 生まれも育ちも東京都在住の30代専業主婦の女性です。 子育てしながら日々過ごす中で、実際に購入して良かったものや体験したこと、時事関係で思うことなども読者の方へお伝えすることで少しでも日々の暮らしや子育てに少しでもお役に立つことがあれば嬉しいです。 本のようにページを次々とめくってもらえるようなブログ運営をして行けたらと思っております。 宜しくお願いします♪